いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、引っ越し業者が遅刻する理由!アルバイトを経験して感じたことについて、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、引っ越し当日、依頼している引っ越し業者が、一切の連絡なしに遅刻してきたことはありますか?
引っ越し作業員の感覚からすると、それは遅刻であって遅刻ではないのです。
- What?
なぜなら、あらかじめ、おおよその時刻を設定し、お客様に伝えているからです!
※あくまでも、私の経験上となります。
今回は、私の経験を元に、引っ越し作業員が遅刻する理由をご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
引っ越し業者が遅刻する理由

引っ越し業者が遅刻する理由は、次の通りです。
出発前

出発前には、次のような可能性があります。
- お手洗い
- 作業員の遅刻
- 作業道具の積み忘れ
となります。
それぞれの項目について、ご紹介させていただきます。
1.お手洗い
お手洗いで遅刻することは、かなりありますよ!
なぜなら、
- 不意に便意が襲ってくる
- 人様の家だとリラックスして用を足せない
などの理由です。
訪問者様ならご理解いただけると思いますが、他人にトイレを汚されたら嫌じゃないですか?
また、お客様のご自宅で、お手洗いをお借りすると、かなりの確率でトイレットペーパーがありません!
したがって、作業員は・・・お手洗いのせいで遅刻した場合は、交通渋滞を理由にします!
2.作業員の遅刻
私が勤めていた会社では、当然のように、10分や20分遅れてきました。
これもお客様の家に到着するのが遅れる原因の1つです!
3.作業道具の積み忘れ
作業道具の積み忘れは、ときどきあります。
※完璧な人間なんて居ませんよね?
残念ながら、出発前や作業中などに気付くこともあります・・・。
会社から現場まで(お客様の家)

会社から現場までは、次のような可能性があります。
- 交通トラブル
- 住所を間違える
- 車のガソリン不足
- 現場が分からない
- 駐車場が空いていない
となります。
それぞれの項目について、ご紹介させていただきます。
1.交通トラブル
交通トラブルといっても、様々です。
たとえば、
- 道路工事
- 交通事故
- 交通検問
- 交通違反
- 交通規制
などのことがあります。
残念ながら・・・どうすることもできません。
2.住所を間違える
住所を間違えることは、ありえないと思っているかも知れませんが、割とあります。
その主な理由は、
- 引継ぎや確認が甘いからです!
したがって、誤字や脱字の影響で、住所を間違えることもあります!
もちろん、お客様には、「交通渋滞で遅れます!」とお伝えしますが、このトラブルは多いです。
3.車のガソリン不足
車のガソリン不足で遅れることは、あんまりないです。
なぜなら、車両点検や引継ぎなどで気付くからです!
しかし、もしもガソリンがないのに、報告を怠ると・・・こっぴどく叱られます。
したがって、車のガソリン不足で遅刻することはほとんどありません。
※私が勤めていた会社の話です。
4.現場が分からない
現場が分からないことで、遅刻するのは、しっかりと引継ぎができていないからです。
このトラブルも多いです。
それらのことを踏まえ、早めに出発前するも、交通トラブルなどの影響もあり、結果として、予定時刻に遅れる原因へと繋がります。
5.駐車場が空いていない
駐車場が空いていない!
- それは、お客様のせいでもあります!!
これは、作業に大きな負担となりますので、事前に打ち合わせしてくださいね!
※繁忙期だと引っ越し業者は、そこまで頭が回らないかも知れません。
作業中
作業中は、次のような可能性があります。
- 天気
- 通路が狭い
- 引継ぎミス
- 見積もりミス
- 住民トラブル
- 荷物の積み忘れ(運び忘れ)
- お客様とのトラブル
- エレベータートラブル
- 引っ越し先でのトラブル
となります。
それぞれの項目をご紹介させていただきます。
1.天気
天気の影響を大きく受けるのは、屋外の作業場となります。
特に、雨風がひどい場合は、大幅に作業が遅れますし、足元が滑りやすいため、家財を損傷しやすくなります。
また、新居を平気で汚す強者もいます!
したがって、天気が悪い場合は、作業が遅れると思ってください!
※新居の床・家財も十分注意しましょう!!
2.通路が狭い
通路が狭いのは、どうすることもできません!
残念ながら・・・作業効率が悪くなり、予定時刻よりも作業が遅れる原因となります。
3.引継ぎミス
引継ぎミスにより作業が遅れる場合があります。
ですから、お客様は、契約書やメッセージなどの記録が残るようにしておきましょう!
なお、運ぶ荷物が増える場合は、電話やメッセージのやり取りではなく、引っ越し業者にしっかりと確認してもらいましょう!
4.見積もりミス

見積もりミスもよく発生します!
残念ながら・・・この問題は、お客様と引っ越し業者のどちらにも原因があります。
その結果。
- 言った言わないの水掛け論と発展します。
※互いの意見を議論するも解決しない
それぞれの原因をご説明させていただきます。
お客様が原因

お客様が原因の場合は、次の通りとなります。
- 梱包ができていない(引っ越し作業員の目線!)
- 見積もり時になかった物がある(収納のプロ!?)
- 屋根裏部屋に少しだけ荷物がある(汚れを拭き取りましょう)
- お庭や倉庫などに少しだけ荷物がある(植木鉢は要注意!)
- 引っ越しの日に助っ人を用意している(扱いにくい)
などのことが考えられます。
お客様様は、広い屋根裏や倉庫から判断して、少しだけと思われる方が多い傾向ですが、実際はかなりの量になる場合があります。
特に、一番大変なのが、植木鉢です!
私の経験上ですが、植木鉢は傷つきやすく、汚れやすい。
おまけに! 場所を取るのにも関わらず、お客様は少しの荷物と思っている。
これらのことがあれば、追加料金の請求や積み込みしない場合もあります。
※トラックに余分なスペースがあっても、断ることがあります。
したがって、作業が大幅に遅れることになりますので、入念な打ち合わせをしましょうね。
引っ越し業者が原因

引っ越し業者が原因の場合は、次の通りです。
- 新居の確認を怠る
- 引っ越し業者が倒産(珍しいケース)
- お客様の荷物を全て確認しない(収納スペース・屋根裏・倉庫・お庭)
- 大型家具や家電の寸法を測らない(経験や目測なんて当てにならない)
などのことが考えられます。
ここで注意点があります!
引っ越し業者の見積もりミスが原因だとしても・・・
- 基本的に、お客様が不利になることが多いですよ!
引っ越し業者は、荷物が多すぎて、トラックに積むことができない!
また、大型家具や家電が新居に入らないのであれば・・・引っ越し業者はどうすることもできませんよ!
これらは、大幅なタイムロスとなりますし、お荷物の破損にも繋がります!
したがって、お客様は引っ越し業者としっかり打ち合わせをしましょう!
5.住民トラブル
住民トラブルで作業が遅れることは、結構あります!
基本的に、作業を迅速に終わらせることに集中するため、相手にしません。
しかし中には、管理人が付き添わないと作業できない現場もあります。
※海外の高級マンションでは、普通です!
6.荷物の積み忘れ(運び忘れ)
残念ながら・・・荷物の積み忘れ(運び忘れ)のトラブルもございます。
ほとんどの引っ越し業者は、新居に向かう前にお客様と家の中や外を確認します。
しかし中には、確認しない業者もあるため、このトラブルが発生するのです!!
特に、お客様が先に新居に行ったりして、立ち合いできない場合は要注意です!
7.お客様とのトラブル
お客様とのトラブルは、次の通りです。
- 貴重品などの紛失
- 手持ち荷物を梱包
- 新居で家具の配置が決まらない
となります。
引っ越し作業は、ドタバタするため、お客様が貴重品をどこに置いたか忘れることがあります。
また、手持ち荷物を勝手に梱包されることもあります。
すると・・・車や家の鍵などがない問題が発生します!
この問題が起きると、大幅なタイムロスになりますので、十分に気をつけてくださいね。
8.エレベータートラブル
エレベータートラブルも多いですね。
どうしても、エレベーターの使用を制限するのに、大きな看板や貼り紙で注意していても、使う方いるのです!
その結果・・・搬出や搬入のペースが崩れ、作業が遅れます。
もちろん中には、エレベーターが一つしかない場所もあります。
ですから、引っ越し作業は予定時刻に終わらないことがありますので、ご理解願います。
以上、引っ越し業者が遅刻する理由!アルバイトを経験して感じたことについてでした。
ちなみに、次の現場(2軒目のお客様)は、このようなトラブルを乗り越えてから、向かいますので、遅刻していても許してください!
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
引っ越し業者が遅刻する理由をご理解いただけましたでしょうか?
※あくまでも、私の経験上のお話です!
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、引っ越し作業員の内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、もしかして・・・? 引っ越し業者で働こうとお考えですか!?私は、引っ越し作[…]