いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、親知らず抜歯後の抜糸(ばついと)はいつ?どこでするの?について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、親知らずの抜歯を経験したことがありますでしょうか?
私は、下側の奥歯の親知らずを2本抜歯した経験があり、それぞれ抜糸(ばついと)も行いました。
今回は、その時の体験談をご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
スポンサーリンク
抜糸(ばついと)の期間や場所について

抜糸(ばついと)を行う期間や場所にあっては、次の通りとなります。
抜糸する期間
抜糸をする期間は、
- 抜歯後の5日~2週間となるそうです!
ご自身の都合が良い日時を選び、歯医者さんでご予約を取ってください。
スポンサーリンク
抜糸する場所
抜糸する場所にあっては、
- 抜歯作業を行った病院以外でも、普段から通う歯医者などでも大丈夫!
とのことでした。
※ただし、その歯医者さんが、抜歯後の抜糸ができるのか?必ず!確認すること。
抜糸作業について
抜糸作業は、抜歯に比べたら、まったく痛くありません。
- ほんの少しチクっとするくらいです。
抜歯の時のように、服も血だらけになることなく、ささっと終わります。
抜糸の費用
なお、抜糸の費用にあっては、
- およそ1000円とのことです。
※病院や保険にもより、様々ですので、あくまでも参考にしてください。
以上、親知らず抜歯後の抜糸(ばついと)はいつ?どこでするの?についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
抜糸について、ご理解できましたでしょうか?
抜歯作業とは、大きく違って、予約するのに時間もかからず、とても優しい作業となりました。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
歯の記事一覧は、
をどうぞご覧くださいませ。