いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、パワーラックを使ったトレーニング種目「タフスタッフCPR-265」について、ご紹介させていただきます。
・パワーラックをお持ちの方
・ジムにあるパワーラックが気になる方
本記事は、これらの項目に該当する方々に伝えたい内容です。
私がウエイトトレーニングを始めた頃、スポーツジムの隅っこに置いてあるパワーラックがとっても気になっていました。
しかし・・・
筋トレ初心者である私は、ジムのインストラクターが推薦するトレーニングマシンで鍛えるだけでした。
理由は「初めての方には危険だから、絶対に近寄らないように・・・。」とのことでした。(一体、いつになったら使える日が来るのだろうか⁉)
ですから数日間は、インストラクターの指示を守り、トレーニングマシンだけで気持ちを落ち着かせていました。
ところが「どうしてもパワーラックに挑戦したい!」という気持ちが強まり、挑戦するも・・・まったく使い方がわかりませんでした。
さらに、いつも占領しているゴリマッチョの方や常連のお客さんの視線が痛い!(イライラしているのがしっかりと伝わってきました。)
その結果、ジムのインストラクターの方から「長時間の使用を控えていただけますか?」と10分も経たないうちにパワーラックの使用を終えた。(インストラクターなら少しくらい教えてくれても良かったのに!!)
今回は、苦い思い出があるパワーラックを使ったトレーニング種目をご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
パワーラックを使ったトレーニング種目「タフスタッフCPR-265」
パワーラックを使ったトレーニング種目「タフスタッフCPR-265」は・・・
※「バーベル」と「調整可能なベンチ台(CDM400)」も使用。
- 胸
- ベンチプレス(インクライン・ディクライン)
- プルオーバー(背中も含む)
- 肩
- ショルダープレス
- アップライトロゥ
- フロントレイズ
- フロントプレス
- バックプレス
- 腕
- カール
- クリーン
- 逆手懸垂
- リバースカール
- ナローベンチプレス
- トライセップスエクステンション
- 前腕
- リストカール
- リバースカール
- お腹
- ワイパー
- ハンキングレックレイズ
- 背中
- チンアップ(懸垂・チンニング)
- マッスルアップ
- インバーテッドロゥ(斜め懸垂)
- ベントオーバーロー
- グッドモーニング
- シュラッグ
- 腰
- デッドリフト(ハーフ・スモウ・ナロー・トップサイド・デフィシット)
- お尻
- ヒップスラスト
- 太もも
- スクワット
- ハックリフト
- シーシースクワット
- スプリットスクワット
- スティッフレッグデッドリフト
- 下腿部
- カーフレイズ
となります。
したがって、パワーラックと調整可能なベンチとバーベルがあれば、十分全身を鍛えることができます!!(もちろんダンベルやケーブルなどもあると、さらに良いですが・・・)
以上、パワーラックを使ったトレーニング種目「タフスタッフCPR-265」についてでした。
最後に:筋トレ初心者はパワーラックを使うべきか?

訪問者様いかがでしょうか?
パワーラックを使ったトレーニング種目について、知ることができましたでしょうか?
しかし、パワーラックを使ったトレーニング種目を知っていたとしても「筋トレ初心者がパワーラックを使うべきか?」にあっては、何とも言えません。
なぜなら、自分に合った正しいフォームを体得できていないと、怪我をする可能性があるからです。
ただ私の経験上、トレーニングを楽しむために! 筋トレ初心者の時からパワーラックを使うべきだと思いました。(怪我をしないように。)
または、バーの軌道が制限されているスミスマシンでトレーニングしてみてはどうでしょうか?
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、スミスマシンを使ったトレーニング種目「スタイルフィットネス」について、ご紹介させていただきます。・ホームジムを検討中の方・スミスマシンをお持ちの方・トレーニ[…]
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。