いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、今すぐ筋トレを休もう!オーバーワークを経験して感じた7つのサインについて、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、普段、どのくらい筋トレに時間を割いていますか?
- 週2~3回、時間がある時に、集中して鍛える!!
- もしかして、筋肉痛なんてお構いなし! 毎日鍛えている?
- 筋肉痛がないから、筋肉痛になるまで、とことん鍛える!
などの様々なスタイルがあると思います。
中には、筋肉をつけるために、トレーニングをしているにも関わらず・・・やり過ぎが原因で「筋分解」や「疲労骨折」を引き起こす原因に繋がります。
私は、オーバーワークのその先を知っています!!
滝のように流れる汗と筋肉痛を無視し続けて鍛えた先には・・・「痛み」や「疲労」などを一切感じない状態が数秒~数十秒!! 訪れる。(これが!! ひょっとして・・・エンドルフィンが分泌されているってことなのか? とっても不思議な感覚!)
その後、関節や骨に激しい痛みを感じたり、感じなかったりするようになります。(続きは後ほど……)
実は・・・私はオーバーワークを何度も経験している反面教師です。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、1週間チャレンジ!腕立て伏せを「毎日600回」実施した結果について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、「人は変われる。」ことをご存知ですか⁉[…]
今回は、反面教師である私が!! オーバーワークによって、身体に表れるサインをご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
今すぐに筋トレを休もう!オーバーワークを経験して感じた7つのサイン

次のような症状(サイン)が表れた際は、今すぐに筋トレを休もう!!
- 顔が青白くなる
- 身体のだるさや倦怠感
- 激しい筋肉痛が残っている
- いつもより大量の汗が出る
- 関節や骨にとてつもない痛みを感じる
- 筋肉痛が嬉しくて、毎日筋トレをしないと気が済まない
- いつもならカンタンに挙げれる重量がやけに重たく感じる
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
1.顔が青白くなる

オーバーワークになると・・・唇が紫色ぽっくなり、顔色が青白くなります。
なぜなら、激しい疲労が原因で、血行不良が生じるからです!
人間は、激しい疲労やストレスを感じると・・・副交感神経が優位に働かずに、血管が固くなって血行不良が生じます。
その結果、顔色が青白くなってしまいます・・・。
ちなみに、私がトレーニングに熱中していた時は、いつも「顔面蒼白!」だと周囲から言われておりました。
しかし!! 当時の私は、脱水症状だと思い込んでおり、たくさんお水を摂取するも、解決することができませんでした。(まさか⁉ オーバーワークが原因しているとは……。)
2.身体のだるさや倦怠感
オーバーワークになると・・・筋肉痛とはまったく違った「だるさ」や「倦怠感」を覚えます・・・。
たとえば、
- ぼーっとする
- 身体が動こうとしない
- とってもネガティブな気持ちになる
などの症状が表れます。
すると・・・こんな状態ではいけない!! トレーニング動画を観て、モチベーションを高めよう。
そして、モチベーションを高めた結果。
言うまでもなく・・・筋トレをしてしまうという悪循環に陥ります。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【危険】疲れていても休めない方!うつ病の初期症状かも?について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、疲れが取れない状態で、日々、頑張っていますか?も[…]
3.激しい筋肉痛が残っている
オーバーワークのサインは、激しい筋肉痛です。
よくある質問として、
もしも筋肉痛が軽度であれば、「ウォーキング」や「ジョギング」などの軽い運動を15分ほど行うことで、筋疲労軽減に効果があります。
4.いつもより大量の汗が出る

オーバーワークになっていると、異常な汗をかきます!!
イメージは、突然! 汗が滝のように流れます……
しかし、それでも汗を流しながら、トレーニングを続けていくと・・・
今度は汗をまったくかかないようになります!!
どうやら自律神経が麻痺し、体温調節ができなくなるそうです。
また、顔色が青白くなるのと同じで、ストレスの影響で血行不良が生じるからです。
5.関節や骨にとてつもない痛みを感じる
オーバーワークのその先について、こちらでお伝えします。
激しい筋肉痛に耐えながら、トレーニングを続けると・・・関節や骨がこすれ合うのがわかります。
イメージは、指などの関節が「ポキポキ!」と鳴るのが、やがて「パキッパキ!」へと変わります。
最終的には、「ゴリッゴリ!」と骨と骨がこすれ合います。
その時の痛みは、激痛!!(タンスの角に足の小指をぶつけるような痛みが続きます・・・。)
それでも中断せずに続けると、「痛み」や「音」などが消え、身体がとっても軽くなる不思議な感覚を体験することができます。
※絶対に真似しないようしましょう。
それが、オーバーワークのその先にある領域だと思っております。
6.筋肉痛が嬉しくて、毎日筋トレをしないと気が済まない
筋トレが大好きな人って、トレーニング後にやってくる筋肉痛がとっても嬉しい出来事!!
トレーニングをやり遂げ、パンプアップした身体に達成感や満足感を覚え、次の日にやってくる筋肉痛。
とにかく、嬉しくて仕方がない!!
もしもトレーニングを行った次の日に、いつもならやってくる筋肉痛がやってこなかった場合は・・・ショックを受けます!!
その結果、筋肉痛を追い求め、オーバーワークを引き起こしてしまうのです。
7.いつもならカンタンに挙げれる重量がやけに重たく感じる

オーバーワークのサインは、いつもならカンタンに挙げれる重量が「やけに重たく感じる」時です。
そんな状態であっても、自分の限界重量に挑戦しようとします。
すると・・・疲労によって普段よりも弱くなっている。
※中には、遺伝子素質により、限界重量が向上する人もいるそうです。
参考元:NSCAストレングストレーニング&コンディショニング「第3版」
それなのに、筋トレが大好きな方は、努力が実らないと感じるのです!!
いつも頑張ってトレーニングをしているのにも関わらず、取り扱い重量が向上するどころか、低下した時は・・・精神的にとても辛いです。
「だったら、とことん努力をすれば大丈夫!!」と考えてしまい・・・オーバーワークだけでなく、怪我の原因へとなります。
以上、今すぐ筋トレを休もう!オーバーワークを経験して感じた7つのサインについてでした。
まとめ:オーバーワークのサインが表れたら、今すぐ筋トレを休みましょう!!
訪問者様、筋トレをして、過去の自分よりも強くなる!!
それは、とっても素晴らしいことです。
しかし!! 無理してトレーニングをやり続けると、怪我の原因となります。
もしも怪我をした場合は、完治するまで時間がかかりますし、筋力も低下してしまいます。
中には、怪我の回復を待てない人もいます。
すると・・・どんどん身体が傷つき、強くなるどころか、精神的にも肉体的にも弱くなってしまいます。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、誰でもできる!オーバートレーニングの回復方法について、ご紹介させていただきます。一般的に、オーバートレーニングになりやすい時期は・・・シーズン前後となります。[…]