いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、オービス!フィルム切れ!?自動速度違反取締装置について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、オービスと言われるものをご存知でしょうか?
オービスとは⁉
高速道路などに青い看板で、
- 無人速度取締路線
- スピード注意 自動速度取締機 設置区間(路線)
と警告された先に、速度測定装置があり、制限速度を大きく超え、速度違反をしているとカメラに撮影されるのです。
今回は、私はオービス(自動速度取締機)について、現役の交通課の方から教えていただいた情報をご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
オービスの種類について

オービスの種類は、基本的に3タイプ⁉
- レーダー式
- ループコイル式
- 有人式(ネズミ捕り)
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
タイプ1:レーダー式
レーダー式のオービスは、約100m手前から測定しているそうです。
そして、わずか0.3秒ほどで、判断を下すそうです。
※時代とともに変化するそうですので、あくまでも参考にしてください。
タイプ2:ループコイル式
ループコイル式のオービスは、地面に速度を測定する装置(3か所)が埋め込まれており、それらで判断し、撮影するそうです。
有人式(ネズミ捕り)
有人式(ネズミ捕り)のオービスには、移動式のものもあり、どこでも撮影が可能。
最近では、レーダー式やループコイル式のオービスの数が減り、移動式のオービスが増えているそうです。
つまり、いつでもどこでも速度測定が可能なため、速度違反には十分気をつけてください!!
オービス!フィルム切れ!?

オービスには、フィルム切れが存在するのか⁉
なんと!
一昔前は、フィルム切れが多かったそうです。
なぜなら、
- カメラ1台につき32(36?)枚のフィルム制限があったからだそうです。
しかし!! 現在は、フィルム切れはまずないと考えてほしいそうです。
もしかしたら・・・昔のオービスが存在したり、故障していたりする可能性もあるそうです。
制限速度を何キロ超えると光るの!?

オービスでは、制限速度+10㎞/hを超える程度では、光ることはまずないらしい。
ただし、機械の故障などの偶然が重なると、有り得るそうですが、まずないと思っていいそうです。
- それでは、制限速度+何キロオーバーで光るのか?
それは、次の通りです。
- 一般道の場合 :制限速度+30㎞/h
- 高速道路の場合:制限速度+40km/h
となるそうです。
※あくまでも、参考としてください。
たとえば、制限速度60㎞/hの一般道を90㎞/hで走行し、オービスを通過しても光らない可能性の方が高いそうです。
- なぜなら、実際の速度と速度表示の誤差やカメラの誤差なども考慮されるからだそうです。
しかし!! もしもオービスで撮影された場合は・・・
- 一発免停!
となります。
したがって、オービスが光った時点で・・・それなりの覚悟が必要です!
光った後、通知はいつ届くの?
私の友人の場合は、3日で届いた方、2週間前後で届いた方、1ヵ月後に届いた方がいます。
交通課の方いわく、基本的に2~3週間! と思っておいて欲しいとのことでした。
※正確なことは言えないところ、無理やり目安を聞きました。
バイクは、オービスを光らすだけで捕まらない!?
バイクは、オービスを光らせるだけで捕まらない!?
交通課の方いわく、バイクでオービスを光らせても捕まらないそうです。
なぜなら、
- ヘルメットにより運転手の特定が難しい
- カメラの撮影角度によりナンバープレートの特定が難しい
などの理由からだそうです。
しかし、例外がございます。
それは、
- 何度も故意的に光らせていると、捜査されて検挙されることもあるそうです。
したがって、制限速度はしっかり守りましょう!
オービスに向かって投石!オービスを光らせる?
オービスに向かって投石!オービスを光らせる?
昔の出来事ですが、オービスに向かって投石し、オービスを光らせて遊ぶ方がいたそうですが、しっかり検挙(撮影)されております!
※絶対に真似しないでください!
したがって、肩に自信がある方は、マウンドを選びましょう!
くれぐれもオービスで遊ばないようにしましょう!
トンネルにオービスはあるの!?
トンネルにオービスはある!?
昔は、トンネルにオービスがなかったそうです。
理由は、カメラの性能などから、撮影できても、特定できなかったそうです。
しかし、最近ではトンネル内でもオービスが設置されていたり、有人式のオービスもあるため、制限速度をしっかりと守りましょう!
以上、オービス!フィルム切れ!?自動速度取締機についてでした。
最後に
訪問者様にお知らせです。
交通課の方は、
- オービスがあるから、制限速度を守ろうではなく、オービスがなくても制限速度を守るようにしてください。
との切実な願いでした。
その方は、多くの悲惨な事故を見てきたので、1件でも事故を減らしたい・・・。とのことでした。
もちろん、事故は、起こしたくて起こしているわけではない。
しかし! 中には、飲酒運転などが原因で起こる悪質な事故もあるとのことでした。
したがって、私も含め訪問者様も安全運転を心がけましょう。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、警察官の仕事内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。私は、消防士になりたくて公務員試験の勉強をしましたが・・・!残念ながら、消防士になることが[…]