いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、飲料水は蛇口?ペットボトル?気になるお値段を調べました!について、ご紹介させていただきます。
訪問者様に一つだけ質問をさせていただきます!
それは、
- 飲料水は、蛇口からですか?それともペットボトルからですか?
ちなみに、私は2年間オーストラリアでワーキングホリデー生活を経験してからは、蛇口から出てくるお水を飲むようになりました。
- それまでは、ず~っとペットボトルのお水を購入しておりました。
今回は、飲料水をペットボトルから蛇口のお水に変えると、どのくらいお得なのか調べてみましたので、どうぞご覧くださいませ。
蛇口から出てくるお水は飲めるの?

結論から、言います。
- 蛇口から出る水道水は、基本的に飲めます!
実際に、水道水を飲むことができるかについて、「東京都水道局」のホームページを引用させていただきました!
▼その内容が、次の通りとなります。
引用文: 水質基準について
質問;水道水の水質基準について教えてください。
回答; 水道水質基準は、水道法第4条に基づいて厚生労働省令によって定められており、平成26年4月現在、51項目となっています。 また、水質管理上留意すべき項目として「水質管理目標設定項目」(26項目)が、今後必要な情報・知見の収集に努めていくべき項目として「要検討項目」(47項目)が、それぞれ定められています。
水質基準についてはこちらをご覧ください → 水質基準
質問;水質基準ってどうやって決まるの。
回答; 水質基準の各項目及び基準値はWHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドライン等を参考にしつつ、健康影響等に関する研究・調査、諸外国の基準値等の設定状況、検査技術等を総合的に検討し、厚生労働省が決定しています。このため、日本全国で同じ基準になっています。
質問;塩素による消毒方法は安全なのでしょうか。
回答; 塩素は水道水を消毒するために入れるものです。病原菌等に対しては消毒効果がありますが、人に対しては影響はありません。
また、WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドラインによると、塩素のガイドライン値は5mg/Lとされています。このガイドライン値は、生涯にわたり水を飲んでも人の健康に影響が生じない濃度を表しています。
東京都水道局では、残留塩素濃度を水道法で定められている0.1mg/L以上、水質管理目標設定項目の目標値である1mg/L以下を蛇口において常に確保できるように管理しています。
消毒についてはこちらをご覧ください。→消毒
質問;浄水器の訪問販売が来ました。水道水に薬品を入れ黄色く変わるのを見て不安になりました。水道水は大丈夫なのでしょうか。
回答; 水道水に含まれる塩素と反応する薬品を入れることによって、黄色やピンク色になることを示し、水道水に有害な物質が含まれているような不安感を与えて浄水器を販売する事例が見られます。この反応は水道水が危険であることを示すものではありませんのでご注意ください。
水道局では悪質な訪問販売への注意を呼びかけています。こちらをご覧ください。
→ 悪質な訪問販売にご注意を引用元:東京都水道局
浄水器について
質問;浄水器は必要なのでしょうか。
回答; 水道水は、水道法に基づく水質基準に適合しておりますので、安心してそのままお飲みいただけます。しかし、消毒のために注入している塩素のにおいが気になる方もいらっしゃると思います。使用される場合は、浄水器の特性をよく知ることが必要です。なお、器具内に滞留した水は残留塩素が無くなるため雑菌が繁殖し易くなることがあります。使用する場合は十分にご注意願います。
との内容でした。
引用文を簡単にまとめてみました。
水道水にあっては、
- 法律で定められた厳しい検査に合格
- 検査内容の基準にあっては、世界レベル
- 塩素は消毒効果があり、人体に影響がない
- 浄水器の訪問販売には、悪徳な業者がいる
- 浄水器があると返って、菌を発生させることもある
となりました。
したがって、
- 水道水は飲料可能と判断しました。
ただし、注意点がございます!
水道水の注意点

蛇口から出る水道水を飲む際の注意点は、次の通りです。
- 水道局が安全を管理するのは、配水管まで!
- 配水管から蛇口までの水道水は、お客様が管理!
- 貯水槽・給水管が汚れている場合は、安全性に欠ける!
との内容でした!
つまり、
- 水道水を安心して飲むには、配水管までのお水となります・・・!
したがって、浄水器などの装置を購入しても、損はないと思います。
ちなみに、私の場合は、蛇口と浄水器が一体型でしたので、内臓の浄水カートリッジを新しいのに買い替えました!
▼実際に購入した商品を参考にしてみてください。
詳しくは、
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、タカギ浄水器の内臓カートリッジ!ランニングコスト0円!年間約3万円以上の節約効果!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、水道水のお水を飲んでいますか[…]
をどうぞご覧くださいませ。
ペットボトルのお水は飲めるの?

流石に、飲めますよね!?
- 念のため、ペットボトルのお水の安全性を調べてみました。
調べた結果は、
- ミネラルウォーターは食品衛生法により、安全に管理されているため、大丈夫とのことでした!
さらに、ミネラルウォーターには、
- 殺菌・除菌有:39項目
- 殺菌・除菌無:14項目
の2種類あるそうです。
なお、詳細にあっては、
をどうぞご覧くださいませ。
以上のことから、ペットボトルのお水も安全に飲むことができるようですね。
それでは、水道水とペットボトルのお水の金額の差を考えてみます!
気になるお値段は?(蛇口VSペットボトル)

飲料水をペットボトルから水道水に変えた際のお値段をご紹介させていただきます。
以前の私は、毎日ペットボトルのお水2ℓを購入していました。
その金額は、およそ100円となります。
それらを元に計算した結果は、次の通りです。
- 水道水:2ℓ=0.4円
- ペットボトル:2ℓ=100円
- 差額:99円
- 1年間:36135円
となりました。
なお、私の場合は、浄水器のカートリッジの購入金額が12000円!
したがって、
- 1年で25000円近く、お得になりました。
以上、飲料水は蛇口?ペットボトル?気になるお値段を調べました!についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
現在、ペットボトルのお水をお飲みの方は、蛇口のお水を飲むようにしてみてはいかがでしょうか?
- 無理なく、節約に挑戦してみましょうね!
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、節水に挑戦した内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、節水に挑戦されていますか?現在の私は、無職で引きこもり生活です。ですから、少しでも消費を少なくするた[…]