いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、洗顔や歯磨きの時にちょこっと節水に挑戦しませんか?について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、お顔を洗う時や歯を磨く時、節水に挑戦したことがありますか?
私は、少し前から様々な節水に挑戦しております。
私が独自に各ご家庭の水道水の使用割合について、調べた結果。
- ランキング第5位は、洗面・その他でした。
※その他は、歯磨きや洗車などとなります。
ですから、今回は、節水にちょこっと挑戦していただきたいのです。
それでは、洗顔・歯磨きの節水のポイントについて、どうぞご覧くださいませ。
洗顔や歯磨き時の水道水の使用量と金額について
洗面や歯磨き時の水道水の使用量とその金額について、調べてみた結果は次の通りです。

- 洗顔 :10ℓ(1分間)×0.2円=約2円
- 歯磨き:5ℓ(30秒間)×0.2円=約1円
となります。
※こちらの内容は、あくまでも参考です。
このように調べてみると、洗顔や歯磨きをするにもお金がかかるんですね。
清潔に保つのは大切ですけど、本当に大変ですね。
それでは、節水のポイントについて、ご紹介させていただきます
節水のポイント

洗顔や歯磨きの時、どのように節水するのか?
次のような点があげられます。
歯磨きをしないお顔を洗わない- 歯磨きする時、コップなどを使う
- 洗顔時、風呂桶(洗面器)を利用する
この2点となります。
それぞれの項目をについて、ご説明させていただきます。
歯磨きする時、コップなどを使う

歯磨きをする際、コップなどを使うことで、お水の出しっぱなしを防いで節水に繋がります!
しかし、
- 朝方や冬場などは、お水が冷たくて、お口をすすぐのに苦労しますよね!?
そんな時は、冷たいお水を洗面器に溜めましょう!
そして、お水が温かくなれば、お口をすすぎましょう!
洗顔時、風呂桶(洗面器)を利用する

洗顔の際に風呂桶(洗面器)を利用すると、先ほどと同様にお水の出しっぱなしを防ぐことで、節水に効果がありますよ!
ただし、洗顔後は、すすぎ残しがないようにしっかりキレイに洗い流しましょう。
※肌荒れの原因になることがあります。
ちょこっと挑戦した結果
私は、先ほどご紹介させていただきました
- 歯磨きする時、コップなどを使う
- 洗顔時、風呂桶(洗面器)を利用する
の節水方法を普段から行っていました。
ですから、すでに習慣となっており、無意識のうちに節水に挑戦していました。
そこで、
- どのくらい節約になるのか調べてみました。
私が洗顔と歯磨きを行う際の水道水の使用時間は、約30秒(5ℓ)となります。
一般的に、洗顔に使用する水道水は1分間(10ℓ)・歯磨きに使用する水道水は30秒間(5ℓ)の合計1分30秒となります。
ですから、私の場合は、1分間の節水効果があることがわかります。
それらを元にすると、
- 1回あたり :約2円
- 1ヵ月あたり:2円×30日=約60円
となりました。
とても微々たる金額ではございますが、
- 私は普段から自然と行動できている
ので、難しいことではありません。
したがって、
- 洗顔や歯磨き時、お水を出しっぱなしにしてる方は、ほんのちょこっと節水に挑戦してみませんか?
もし、挑戦した結果、向いていないと思えば、諦めても良いと思います。
何よりも、挑戦することに意味があります!
以上、洗顔や歯磨きの時にちょこっと節水に挑戦しませんか?についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
歯磨きする時やお顔を洗う時の節水方法を知ることができましたでしょうか?
私は、節水に関する記事を作成してからは、普段の生活も意識して、節水に取り組むことができます。
やはり、習慣を変えるには、
- 意識して行動し続けることが大切みたいですね!
大きなことを成し遂げるには、ほんの小さなことの積み重ねが大事です。
節水は、お金を節約できるという効果がありますが、地球環境のためにも大切なことなのです。
ただ、地球規模で考えてみると、私の節水なんてほんの僅かな効果しかありません。
しかし、人間はほんの小さなことで躓いてしまいますよ。
したがって、
- どんな小さなことでも挑戦することが大切だと、節水を通じて感じました。
ぜひ!ほんのちょこっと節水に挑戦してみてくださいね!
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
節水の記事一覧は、
をどうぞご覧くださいませ。