いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、パーソナルトレーナーのデメリット【RIZAP】あなたは真実を知っていますか?について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、RIZAPパーソナルトレーナーの裏側をご存知でしょうか⁉
以前、某有名週刊誌に「RIZAPのトレーナーと客が危険!」などとのタイトルで、世間を騒がせたと思います。
実際、RIZAPのパーソナルトレーナーには、どんなデメリットがあるのか?どうぞご覧くださいませ。
RIZAPパーソナルトレーナーのデメリット6選
RIZAPパーソナルトレーナーのデメリット6選は、次の通りです。
- 担当ゲストの責任を取る
- お食事のメッセージが気になる
- 現場に出てから勉強することが多い
- 情報伝達ミスから、お客様に謝罪!
- 突然、倒れることも想定しなければならない
- カウンセラーとの関係が悪いとゲストが振られない
となります。
それぞれの項目について、ご紹介させていただきます。
デメリット1:担当ゲストの責任を取る

RIZAPでは、ゲストをそれぞれのトレーナーに振り分けます。
トレーナーは、担当ゲスト(お客様)の責任を取る必要があります。
それは、至極当然のことだと思います。
しかし、私が担当させていただいたゲストの中には、セッション後の疲労から、大変なことが起きていました。
それは、とある男性ゲストからの通報でした。
内容にあっては、
- すみません。男性専用のロッカールームで大変なことになっています!
との通報を受け、すぐさまスタッフがロッカールームを確認しました。
なんと!
扉を開けた目の前には、衝撃的な光景が広がっていたそうだ。
そのスタッフは、ただちに私のところに来た。
そして、そのスタッフからは、十代さん! 十代さん!! 十代さんのゲストが大変なことになっています! と知らせを受けました。
私は、え? もしかして……AED要る? と質問した。
そのスタッフは、そうゆうことではないので、大丈夫です! と苦笑いしていた。
私は、何事かと思い、すぐさまロッカールームに向かった。
ロッカールームに入るやいなや、私の担当ゲストを発見。
そこには、とても幸せそうにソファーの上で、大きないびきをかいて爆睡しているゲストがいた!
さらに、衝撃的なことが発覚した・・・
- その姿は完全無防備であり、風邪を引いてもおかしくない状態でした。
私は、早急に安全を確認した。
すると、ゲストからは、もう少し睡眠をとりたいとのご要望でした。
ですから、そのゲストはセッションルームで一時的に休憩していただき、このハプニングを無事に乗り越えたかに思えた。
だがしかし…………次のセッションの後!
またしても、男性のロッカールームが騒がしかった。
それは、またもや私の担当するゲストが、服も着ないままゴミ箱を枕にして、ソファーの上で大きないびきをかいて寝ていたのだった!!
前回と同じハプニングが発生していたのであった・・・。
その結果、そのゲストはセッション後、必ず! セッションルームで休憩していただきました。
なお、この責任は、担当トレーナーである私が取ることになりました。
したがって、担当ゲストの責任を取ることがデメリットかも知れません。
デメリット2:お食事のメッセージが気になる

RIZAPでは、ゲストからお食事のご報告を受けます。
なぜなら、
- ゲストはお食事の都度、その内容を担当トレーナーに報告しなければならないからだ!
しかし、トレーナーが休みの日には、お食事の連絡をいただいたとしても、ゲストに返信しません。
そのために、栄養サポートセンターというサービスがあるからです。
※管理栄養士の資格をもった方々から専門的なアドバイスを受けることができるサービス。
この内容は、初回セッション時に必ず! ゲストにご理解いただいております。
しかし、担当するゲストのことなので、お休みであっても・・・とても気になるのです。
したがって、私の性格からすると、お食事のメッセージが気になる点もデメリットだと思いました。
デメリット3:現場に出てから勉強することが多い

RIZAPでは、採用研修よりも、現場に出てからの方がたくさん勉強しなければなりません。
たとえば、次の通りです。
- 営業(コース継続・サプリメントなど知識)
- 身体の仕組み(骨・筋肉をはじめ、様々な臓器の役割など)
- コミュニケーション(ゲストに楽しんでいただくための話題作りなど)
- ゲストの変化や成長(日々、変化するゲストの成長に気付き、それを褒めることでモチベーション向上)
となります。
日々、自己成長に繋がりますが、本当に現場に出てから勉強することが多いと思いました。
したがって、この点は、メリットでもあり! デメリットでもあります!
デメリット4:情報伝達ミスから、お客様に謝罪!

情報伝達ミスから、お客様に謝罪!
※この内容は、私個人的なことです。
それは、私が担当することになるゲストのお話しです。
その方は、新規カウンセリングの際、最低でも1年以上は、RIZAPを通いたいとのことでした。
その言葉で、カウンセラーはご契約いただくために、少し強引にご契約をすすめていました。
しかし、そのゲストは、実際にセッションを体験してから最終決定したい。と慎重に契約を考えていました。
それでも、カウンセラーは営業をかけた。
※私の感覚的には、このゲストは、少し背中を押すと契約できそうな感じだったと思います。
この際、すでに終了しているはずのお得なキャンペーンも提案してでも、ご契約を促していた。
※店舗責任者からは承諾済み。
結果は、基本的な2ヵ月16回のコースをご契約していただきました。
そして、私が担当させていただくことになったのです。
その後、その方と2回目のセッション中に、突然! 十代先生! 私はあなたのことが気に入りました。1000万円支払いますので、3年契約を宜しくお願いします。ゆくゆくは、5年間ここに通おうと思っております。と言われました。
私は、あまりにも予想外過ぎて、ええええええええええええええええ? と驚きを隠せませんでした。
しかし、そのゲストの眼差しは、真剣そのものなのです!
私は、とにかく、96回のご契約にしませんか? と提案しました。
※96回は、セッション継続の最高回数でした。
そのことに納得していただいたので、セッション後、カウンセリングルームにて、コース継続のご契約の準備をしました。
すると、そのゲストは契約書の金額を見るやいなや、雰囲気や顔色が大きく変わったのです……。
そして、ゲストの口からは、以前、ここのカウンセラーに提案された金額と50万円ほど違う。十代先生は私がこの店舗で唯一信頼できるお方なのですが、この金額はどう見てもおかしい・・・。もっと金額が安くなる何とかキャンペーンはないのですか? と言われました。
正直、私は何のことなのか、さっぱりわかりませんでした。
そこで、店舗責任者に確認をすることで、私は理解した。
結果は、そのゲストにあっては、特別措置として、すでに終了しているキャンペーン価格でご契約いただきました。
だがしかし!! そのゲストの怒りは静まらなかった。
なぜなら、
- もし私に何とかキャンペーンのことを言わなければ、50万円ほど、損をするところだったからだ!!
ゲストは、危うく騙されかけたこと! そのことがどうしても、許せずに! どんどん怒りが増幅し、言動にも表れていました。
したがって、私は、やることは一つしかないと思いました。
それは、一番重たい重量でスクワット!!
- 誠心誠意を込めて、土下座しました。
そうして、無事に事なきを得たのであった。
この内容も、デメリットになる点だと思い、ご紹介させていただきました。
※あくまでも、私の個人的な体験談です。
デメリット5:突然、倒れることも想定しなければならない

それは、私がセッション中、担当ゲストは、とても楽しそうにトレーニングを行っていました。
私もいつも通り全力でサポートさせていただいておりました。
すると、そのゲストは、突然! その場にしゃがみ込み、激しい頭痛とめまいを訴えました……。
私は、自分の心臓が止まりそうなくらい驚きました。
そして、大声でフロントにいるスタッフを呼び、状況を上司に知らせるように指示を出し、ゲストにあっては、マットの上で仰向けになっていただき、足を高く上げ休憩していただきました。
その結果、特に大事には至りませんでした。
考えられる原因は、いつもよりもセッション開始時の血圧が低かったことが関係しているのではないかと考えられた。
とにかく、楽しいセッションが突然の出来事で少し恐怖を感じました。
そうです。
パーソナルトレーナーは、常に危険と隣り合わせのお仕事です。
これは、デメリットというよりも、覚悟しておかなければならないことなのです。
デメリット6:カウンセラーとの関係が悪いとゲストが振られない

この内容も、私個人の体験談です。
私は、プライドの高い先輩カウンセラーと揉めてしまった。
その原因は、私が先輩に対して失礼な言動をとったからだ。
それは、先輩カウンセラーの実力を私の尺度で判断し、発言したことにより、カウンセラーのプライドを傷つけてしまったのだ。
そのカウンセラーからは、あんたの尺度で測られるほど、私はレベルの低い仕事をしておりません。金輪際(絶対に)、あんたにはゲストを振り与えない。との内容でした。
※人間は万物の尺度なり。
それは、私のお仕事がなくなることを意味しておりました。
この先は、いろいろありました。
私は、先輩に許してもらうため、先輩を知ろうと、常にアンテナを立て、行動しておりました。
すると、その行動のせいで、先輩の知ってはいけないことを数多く知ってしまいました・・・。
※ここでは、書けない残念なことです。
口は災いの元(不用意な発言は自分自身の災いを招く結果)と言いますが、まさにその通りでした。
結果的に、
- 表面状では仲良くしていただきました。
なぜなら、私はこの方に心から謝罪をしていないからだ。
相手が怒った理由が全然わからないのに、反省しても逆効果だと思ったからである。
また、会社のルールを守れない人を信じることができなかったからである。
このことは、大きなデメリットと思います。
職場では、それぞれが助け合い、お互いが足りない部分を補い、支え合いましょう。
なお、私はこの経験で、自分にとってかなりプラスになりました。
危機感は、自分自身をとても成長させるのです。
以上、パーソナルトレーナーのデメリット【RIZAP】あなたは真実を知っていますか?についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
今回のデメリットは、あくまでも私の考え方や捉え方ですので、メリットにも受け止めることができると思います。
たとえば、苦難・困難・災難があれば、嫌な人生。
しかし、それらがなければ、無難な人生。
逆に、難が有ることは、有難しとなるのです。
今回は、私がとても大好きな動画をご紹介させていただきます。
それは、ゴルゴ松本様の魂の授業となります。
もし宜しければ、どうぞご覧くださいませ。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、RIZAP(ライザップ)パーソナルトレーナーの仕事内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。私は、警察官を辞めてから、RIZAPで働く友人に誘われたのが[…]