いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、【近畿刑務官】個人面接の質問内容について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、現在、刑務官を目指されていますか?
それとも、本命が滑った時の保険や実践経験を積むためですか?
- 大変失礼なことを質問してしまい、誠に申し訳ございません。
私が近畿刑務官を目指した理由の中には、本命が滑った時の保険や実践経験を積むためでもありましたので、つい、質問してしまいました。
今回は、私が近畿刑務官を受験した時、実際に聞かれた質問内容などをご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
面接試験の内容について

近畿刑務官の面接試験は、2次試験に行われました。
私の場合は、
- 面接官:3名
- 面接時間:20分程度
- 面接の雰囲気:圧迫面接?
となります。
なお、とある情報によると、刑務官の面接は必ず!圧迫面接があるので注意してくださいとの内容でした。
ちなみに、刑務官の合格率は、およそ20%となるそうです!
面接の質問内容
面接の質問内容にあっては、次の通りです。
※実際に聞かれた内容や少し調べた内容もありますので、ご理解願います。
- 自己紹介
- 志望動機
- 刑務官の仕事内容
- 刑務官に知り合いがいるのか
- 刑務官から聞いたエピソード(2つ)
- 刑務官について知っていること
- 刑務官としてのキャリアアップ
- 運動やスポーツの経験の有無について
- ストレスの発散方法
- 好きな科目とその理由
- 嫌いな科目とその理由
- 転勤が多いが大丈夫か?
- 最近、取り組んでいること
- 今後、取り組んでみたいこと
- 短所に関する体験談と克服方法
- 長所に関する体験談と仕事に活かし方
- あなたの性格は刑務官に向いていません
- 人生で一番辛かった体験談と克服方法
- 学生時代に頑張った体験談と学んだこと
- 上司と意見が食い違った際の手段や対策方法
- 自分よりも体格が大きい受刑者が暴れた際の対応方法
- 街中で刃物を持った人に遭遇した際の対応やその理由
- 最後に何か刑務官に関することで質問したことはありますか?
となります。
※あくまでも、参考ですのでご理解願います。
この質問の中から、私が実際に答えた内容をご紹介させていただきます。
質問に対する答え
それでは、質疑応答の状況をどうぞご覧くださいませ。
最近、取り組んでいることは?
「はい。節電です。節電を通じて、なるべく家族と一緒の部屋で過ごす時間を大切にしています。」
今後、取り組みたいことは?
「はい。節水です。日本は水に恵まれていると思いますが、世界では水に困っている国はたくさんあります。そこで、わずかながらではありますが、環境のために家族一致団結して、節水に取り組もうと考えております。」
あなたの性格は刑務官に向いていません。
「はい。おっしゃる通り、私はまだまだ未熟です。しかし、誰になんと言われても、簡単に諦めません。なぜなら、私は一度やると決めたら最後までやり通す性格だからです。」
人生で一番辛かったことと克服方法は?
「はい。高校生の時、いじめに遭いました。本当に辛い毎日を過ごしておりました。それがきっかけで学校を辞めようと考えておりました。そのことを仲の良い友人に相談したところ、(どうせ辞めるのなら一度、戦ってみたら?それでなんかあったら教えて、いつでも助けたるから!)と言われ、それ以降は、いじめられても勇気を持って、逃げずに立ち向かうことで克服することができました。」
上司と意見が食い違った際の手段や対策方法は?
「はい。上司と意見が食い違った際は、第三者を交えて話をします。もしくは、私が疑問に思うことを上司に質問します。」
自分より体格が大きい受刑者が暴れた際の対応方法は?
「はい。その場の状況にもよりますが、まずは組織で対応します。もし、私一人で対応しなければならないのであれば、応援を要請し、制圧します。」
街中で刃物を持った人に遭遇した際の対応やその理由は?
「はい。私は体力に自信がありますので、立ち向かいます。」
もし、その刃物を持っている方が突然、襲い掛かってきたらどうされますか?
「戦います!」
あなたの命が危ないかもしれませんよ?
「絶対に負けません!」
なぜ?それを言い切れるのですか?
「自分を信じているからです!」
以上、【近畿刑務官】個人面接の質問内容についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
もし、刑務官を目指されているのであれば、ぜひ!頑張ってくださいね。
ちなみに、2次試験を無事に合格しても、もう一度、乗り越えないといけない壁があるそうですよ。
私は、2次試験を合格後、近畿刑務官を辞退したため、その先のことはわかりません。
しかし、合格通知には、次のことが記載されておりました。
- 必ず1年以内に!自分が働きたい刑務所に連絡をとり、面接を実施してもらうこと
- 辞退される方は、12月20日?までにその内容を郵送すること
の2点だったと思います。
どうやら、合格しても1年の間に、もう一度、試験を受けないといけないそうですね。
2次試験を突破された方なら、実力は十分です。
後は、自分自身を信じてくださいね。
陰ながら、応援しております。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
刑務官の記事一覧は、
をどうぞご覧くださいませ。