いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、巡回連絡中の警察官が110番通報【不審者】について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、警察官がご自宅に訪問してきた経験はございますか?
- それって・・・本当の警察官でしたか⁉
物騒な世の中ですので、警察官だったとしても、十分! 注意してくださいね。
今回は、巡回連絡中、警察手帳を提示するも、怪しまれて110番通報された話となります。
※元警察官の友人が実際に体験した出来事となります。
最初に、巡回連絡のことをご説明させていただきますので、ご理解願います。
それでは、どうぞご覧くださいませ。
巡回連絡とは!?

巡回連絡とは!?
- 警察官の業務の中の一つであり、管轄する地域の各ご家庭を1軒1軒訪問します。
そして、訪問した家の居住世帯の状況などを調査します。
その際、巡回連絡カードと言われるものを作成します。
巡回連絡カードとは!?
巡回連絡カードとは!?
- 住所・氏名・家族構成・職業・緊急時の連絡先などの項目が記載されているカードとなります。
他には、その地域において、不審者や怪しい車などの情報を収集したり、防犯パトロールの要望があれば、対応したりするそうです。
さらには、地震などの自然災害時にも役立てるものとなります。
なお、このカードは、基本的に警察官が作成するのですが、居住者が作成しても問題ありません。
もちろん、任意の活動となりますので、断ることもできるそうです。
それでは、元警察官の友人が体験した出来事をご紹介させていただきます。
巡回連絡中の警察官

その日の友人は、お昼過ぎから、オートロック式の警備が固いマンションを巡回連絡していた。
なお、事前連絡として、マンションの管理人には、警察官が巡回連絡をすることを伝えていました。
マンションの管理人は、巡回連絡のことをマンションに住む全住民に通知していたそうです。
そのこともあり友人は、本来であれば! 1回1回マンション下の入り口にあるインターホンを鳴らしてから、各ご家庭に訪問しないといけなかったのだが、時間短縮のために怠っていた・・・。
そして、マンションの片っ端から1軒1軒、巡回連絡を行っていたそうだ。
その結果、110番通報されることになるのである。
インターホン越しの苦情
友人の訪問する手順は、最初に必ず! 警察手帳を提示してから行うようにしていた。
慣れた作業で、とある家庭のインターホンを押し、インターホン越しに警察手帳を掲示し、巡回連絡のことを伝えた。
すると、その住人からは、
- ほんとうに警察官ですか? ってか、今、玄関の前にいらっしゃいます? ここのマンションはオートロックですけど、どうやって侵入されたのですか?
と少し機嫌が悪かったそうだ。
友人は、あまりの言葉に動揺を隠せなかったが・・・ことの経緯を説明した。
しかし!! その住人は、本当の警察官かを確かめるべく、ドアにチェーンを掛けた状態で、警察手帳を掲示するように求めたそうだ。
友人は、言われた通りに従った。
110番通報
すると、その住人は、110番通報していた!
友人は、無線で110番通報の内容を聞いていたそうだ。
そして、その住人は、無事に本当の警察官であることを確認するも、かなり機嫌が悪い!
そこから、説教が始まったのであった。
その住人は、
- あなたが本当の警察官だったとしても、やって良いことと悪いことがあります!! あなたのような行為をされるとオートロックマンションに住んでいる意味がありません。これは苦情として、あなたの上司にも報告しておきます。最近ご近所でも警察官と名乗る男性が巡回しているとの情報もありました!!
などと10分以上も、ドア越しでの説教が続いたそうです。
最終的に、その住人の要望としては、
- 警察官と名乗る男性を逮捕してほしい。
との内容であったそうだ。
この時、友人の心の中では、
- それって俺のこと?
と疑問を抱くも、下手な言葉を発せずにじっと話を伺った。
そして、ようやく長い説教が終わり、無事に勤務を終えたのであった。
仕事終わりに上司からの熱血指導!
友人は、勤務を終えるもすぐに帰ることができなかった。
- なぜなら、巡回連絡での1件が直属の上司に伝わっていたからです!!
その結果、上司からは、20分以上に及ぶ「熱血指導!!」を受けたそうです・・・。
以上、巡回連絡中の警察官が110番通報【不審者】についてでした。
最後に
訪問者様はいかがでしょうか?
今回のエピソードは、すごく勉強になりますよ!
警察官と名乗っていても、しっかり疑うことは大切ですよ!
私も元警察官として、たまに思うことがありました。
信用してくださる方は、大変嬉しいことですが・・・もしも私が偽物の警察官だった場合を考えるとかなり心配になりました・・・。
ですから、訪問者様、警察官の姿をしていても簡単に信用してはいけませんよ。
- 自分の身は自分で守りましょう!
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、警察官の仕事内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。私は、消防士になりたくて公務員試験の勉強をしましたが・・・!残念ながら、消防士になることが[…]