いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、【オーストラリア】ミートファクトリーで働くメリット・デメリットについて、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、ミートファクトリーで働くことをお考えですか?
正直に言いますよ!
- 私はミートファクトリーで働いたことがありません。
したがって、信じるか信じないかは訪問者様次第ですので、ご理解願います。
この記事は、私なりに調べたことをまとめましたので、どうぞご覧くださいませ。
ミートファクトリーで働くことのメリットやデメリットについて

ミートファクトリーで働くことのメリットやデメリットをご紹介させていただきます。
なお、ミートファクトリーで働くには、Q fever(不明な熱性疾患)と言われるワクチンを接種しないといけません。
そして、無事にワクチンを接種しても、雇ってもらえなければ働くことができませんよ!
それでは、ご覧くださいませ。
メリット
ミートファクトリーで働くメリットは、次の通りです。
- 日焼けしない
- お金を貯めやすい
- 天候に左右されない
- 血を見るのに慣れる
- 体力や力が身につく
- 外国人と友達になれる
- セカンドビザが手に入る
- 休憩時間はきっちりしている
- 時給制で安定して稼ぐことができる
- 週38時間を超えると、給料が1.5倍になる
- 基本的に、土日祝日が休み。もし出勤すれば、給料が2倍
となります。
ミートファクトリーとファームとの大きな違いが、室内と室外の差です。
ファームだと、天候次第で作業ができない日があります。
その点から見ると、ミートファクトリーは大きなメリットとなります。
さらに、土日祝日に勤務があると、給料が2倍になるダブルペイ制度もメリットとしては、大きい存在です。
※ファームでもダブルペイの制度がある優良ファームがありますが、滅多にお目にかかれないそうです!
ちなみに、外国人と友達になるには、ほんのわずかな英語力と積極性が必要となりますよ!
※あんまり英語を得意としない私が言うのだから、間違いないです!
続きまして、ミートファクトリーのデメリットをどうぞご覧くださいませ。
デメリット
ミートファクトリーで働くデメリットは、次の通りです。
- 朝が早い
- 血を浴びることもある
- いろんな人に怒鳴られる
- 英語の上達は見込めない
- オーストラリアなのに中国語
- 肉などは重く、体力的に厳しい
- 羊の臭いに耐えなければならない
- 半年間以上の滞在期間がないと難しい
- 働き手の空きが出るまでの時間が長い
- どんなに待機しても選ばれないこともある
となります。
血を浴びることがあるのは、ポジションによるそうですが、血を見ることは普通とのことです。
それらも含めて、仕事が辛いそうです。
仕事中、仕事以外の会話をすると、クビになる可能性があるそうです。
よって、英語の上達よりも、仕事の上達の方が最優先となります。
また、工場やポジションにより、働き手が中国人や韓国人が多い作業場にあっては、英語が通じない!?英語以外の言語を学ぶことができるそうですよ!
他のデメリットは、働き手の空きが出るまでの時間が長い!
目安として、2週間~3ヵ月となるそうです。
したがって、セカンドビザを取得するのが目的であれば、十分に気をつけてください!
以上、【オーストラリア】ミートファクトリーで働くメリット・デメリットについてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
ミートファクトリーで働くことのメリットやデメリットについて、ご理解いただけましたでしょうか?
しかし、これで安心してはいけません!
なぜなら、
- 中には、悪徳に満ちたミートファクトリーも存在するからです!
そのような残念な職場で働くことになった場合は、今回のメリットやデメリットの内容も大きく変わりますので、ご注意願います!
優良なミートファクトリーで働くのであれば、情報が重要となりますよ。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
ミートファクトリーの記事一覧は、
をどうぞご覧くださいませ。