いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、握力を1ヵ月鍛えた結果は?元握力100kgまで鍛え上げたマッスルメモリーはどこへ消えたのか?※動画ありについて、ご紹介させていただきます。
・握力100kgを目指している方
・握力を1ヵ月鍛えた結果が知りたい方
本記事は、これらの項目に該当する方々に伝えたい内容となります。
およそ10年前の私は・・・握力が100kg以上ありました。
しかし!
握力を鍛えるのを止め、10年もの月日が流れた結果・・・
握力は!!
右手の握力にあっては・・・5秒でわかります!!
左手の握力にあっては・・・5秒でわかります!!
動画を見ることができなかった訪問者様のために、私の握力は・・・
- 右手(握力):66.9kg
- 左手(握力):62.1kg
となりました。(左利きなのに・・・右の方が強い!!)
その結果を知った私は、もう1度! 握力100kgを目指すことにしました。
今回は、元握力100kgの私が握力を1ヵ月鍛えたらどうなったのか?について、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
握力を1ヵ月鍛えた結果は?※動画あり
元握力100kgの私が、握力を1ヵ月間鍛えた結果は、次の通りです。
66.9kgの右手の握力は・・・6秒でわかります!
62.1kgの左手の握力は・・・4秒でわかります!
動画を見ることができなかった訪問者様のために、私の握力は・・・
- 右手(握力):66.9kg ⇒ 72.4kg(+5.5)
- 左手(握力):62.1kg ⇒ 68.7kg(+6.6)
となりました。(左利きなのに・・・右の方が強い!!)
握力を鍛えるのに、どのようなトレーニングを行ったのか、ご紹介させていただきます。
1ヵ月間の握力トレーニングの内容と目的

9月5日のトレーニング内容と目的
- トレーニング内容
- 懸垂(クリフハンガー)7回 5回 3回 合計15回
- テニスボール握る・掴む・離すを合計で1000回程度
- 目的:手の持久力を呼び覚ますため
9月7日のトレーニング内容と目的
- トレーニング内容
- 懸垂(クリフハンガー)9回 7回 4回 合計20回
- グリッパー45kg 12回 10回 8回 合計30回
- テニスボールをひたすら掴む300回程度
- 目的:グリッパーを握る感覚と手を閉じる感覚を磨くため。
9月9日のトレーニング内容と目的
- トレーニング内容
- 懸垂(クリフハンガー)9回 7回 6回 合計22回
- グリッパーCOC2.5(108kg)耐えるのみ 1回 9セット
- テニスボール握る300回程度
- グーパー運動(グーのみ)300回程度
- 目的:握ることを意識。目標であるCOC2.5(108kg)に挑戦。
9月11日のトレーニング内容と目的
- トレーニング内容
- 懸垂(クリフハンガー)9回 8回 5回 合計22回
- グリッパー45kg 20回 15回 10回 5~8回 合計50回ほど
- 指立て伏せ 20回 15回 15回 合計50回
- 目的:指先が弱いと判断したため、指立て伏せで強化。
9月14日のトレーニング内容と目的
- トレーニング内容
- グリッパーCOC3(127kg)耐えるだけ1回 5セット
- グリッパーCOC2.5(108kg)耐えるだけ1回 5セット
- グリッパーCOC1.5(75kg)耐えるだけ1回 5セット
- 指立て伏せ 20回×3 15回×4 10回×8 合計200回
- グーパー運動(パーのみ)200回程度
- 目的:休養明けのため、高負荷でのトレーニングを意識し、後半は持久力の向上。
9月17日のトレーニング内容と目的
- トレーニング内容
- リストハンマー4種目 10回×3 合計30回
- ピンチ力 3.5kg 15回×2 10回 合計40回
- COC1.5(10秒ホールド)5セット
- グリッパー45kg(10秒ホールド)5セット
- グーパー運動(グーのみ)200回程度
- 目的:前腕と指先の連動性を向上。また、力をすべて出し切るために、ホールド系のトレーニングを実施。
9月21日のトレーニング内容と目的
- トレーニング内容
- リストハンマー4種目 15回×2 10回 合計40回
- ピンチ力3.5kg 15×2 10×2 合計50回
- COC3(ホールド5秒)3セット
- COC2.5(ホールド10秒)3セット
- COC1.5(ホールド10秒)3セット
- 指立て伏せ 20×3 15×2 10 合計100回
- 目的:リストハンマーとピンチ力のトレーニングを加えてから、前腕が太くなり、握力が強くなった気がするため、刺激に慣れるまでメニューに追加。
9月24日のトレーニング内容と目的
- トレーニング内容
- リストハンマー4種目 15×2 10×3 合計60回
- ピンチ力3.5kg 15×2 10×2 合計50回
- テニスボール握る200回程度
- 目的:力を出し切るためしっかりと追い込みを意識した。なおリストハンマーの取り扱い重量向上。また、テニスボールの握り込める力も向上。
9月27日のトレーニング内容と目的
- トレーニング内容
- リストハンマー4種類50回
- ピンチ力5.25kg 5×3 合計15回
- ピンチ力3.5kg 20×3 合計60回
- ピンチ力1.75kg(各指) 10×2 合計20回
- 指立て伏せ 20×1 15×2 合計50回
- グーパー運動(パーのみ)200回程度
- 目的:指先の感覚が鋭くなってきているため、指先を集中的にトレーニング。
以上が1ヵ月で鍛えた内容です。
ですから、1ヵ月で行ったトレーニング回数は9回となりました。
最後に:マッスルメモリーはどこへ消えたのか?

私の予定では、握力が100kgあったこともあり、1ヵ月で握力を+10kgまで成長させる予定でしたが! 結果は・・・
どうやら私のマッスルメモリーは、どこかへ消えてしまったようですね。(マッスルメモリーの有効期間は「7週間~20年」と言われているようです・・・)
しかし私は、あと3ヵ月で! 握力を100kgにします!!
そのために、来月はもっとトレーニングの回数や質を高めたいと思います。
以上、握力を1ヵ月鍛えた結果は?元握力100kgまで鍛え上げたマッスルメモリーはどこへ消えたのか?※動画ありについてでした。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。