いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、足首が硬くてしゃがめない!?足首を柔らかくする3つのストレッチ方法!について、ご紹介させていただきます。
・足の冷えで困っている方
・スクワットで深くしゃがめない方
本記事は、これらの項目に該当する方々に「ぜひ! やって欲しい。」ストレッチとなります。
以前の私は、足首の硬さや足の冷えで悩んでいた時期がありました。
そこで、足首を柔らかくしようと「アキレス腱を伸ばす」ストレッチを実施するも、あんまり効果がありませんでした・・・。
ですから、アキレス腱を伸ばす以外に足首を柔らかくする方法について、様々な情報を調べた結果・・・
ついに! 足首が柔らかくなるストレッチ方法を見つけることができました。
今回は、私が足首を柔らかくし、足の冷えを改善したストレッチ方法について、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
※痛みがある場合は、控えましょう。
足首が硬くてしゃがめない!?
まず初めに、重要なことがあります。
それは・・・ご自身の足首の硬さを知ることです!
▼ 足首の硬さを確認

足首のストレッチを行う前と後は、必ず! ご自身の足首の硬さを確認しましょう。
それでは、ストレッチ方法をどうぞご覧くださいませ。
足首を柔らかくする3つのストレッチ方法!
足首を柔らかくするストレッチ方法は、次の通りです。
- 足首回し
- 脛のストレッチ
- ふくらはぎのストレッチ
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
方法1:足首回し
▼ 足首回しのやり方(右足首の場合)

- 右足を左の太ももの上に乗せる
- 右手で右足首を固定し、左手を右足の指に絡め、大きくゆっくりと回す
- 右回り、左回りと連続で10周する
- 次に、左手を右足のかかとを挟み込むように持ち、かかとを大きくゆっくりと回す(右手は右足首を固定したまま)
- 右回り、左回りと連続で10周したら、足を入れ替えて同様に行う
となります。
ポイントは、足首をしっかりと固定し、ゆっくりと大きく回す!
▼ 右の足首を固定する方法

右足のくるぶしの下を右手の親指と人差し指を使って挟み込む!
▼ 注意点
- 呼吸を止めない
- 大きくゆっくり回す
- 足首をしっかりと固定する
となります。
かかとを回す際は、手のひらでボールを転がすイメージで行いましょう。
もしも足首を回すことで、痛みが出る場合は控えましょうね。
膝を曲げることができない場合
何かしらの原因で膝があんまり曲がらない方は、こちらを試してみてください。
▼ 膝を曲げない足首回しのやり方(右足)

- 柔らかいマットの上で仰向けになる
- 右足を少し上げ、右足首を大きく回す
- 右回り、左回りに連続10周したら、足を入れ替える
となります。
ポイントは、しっかりとつま先とかかとを伸ばす!
方法2:脛のストレッチ
▼ 脛のストレッチのやり方(右脛の場合)

- 柔らかいマットの上で正座し、右足の裏に体重を乗せる
- 両手で引っ掛けるようにして右膝をゆっくりと持ち上げる
- 姿勢をまっすぐ保った状態で30秒ほど伸ばす
- 次に、右膝を少し内に向け、同様に30秒ほど伸ばす
- 今度は、右膝を少し外に向け、同様に30秒ほど伸ばして足を入れ替える
となります。
ポイントは、しっかりと体重を乗せて、両手で引っ掛けるように膝を持ち上げる!
▼ 注意点
- やりすぎない
- 肘を曲げない
- 呼吸を止めない
- 足の裏に体重を乗せる
- 柔らかいマットの上で行う
となります。
もしも膝や足首などに痛みが出る場合は、控えましょう。
なお、正座ができない方は、次のようなやり方で挑戦してみてください。
正座ができない方
▼ 片方の膝を曲げた状態での脛のストレッチ(右脛の場合)

ポイントは、しっかりと体重を乗せる!
▼ 立った状態での脛のストレッチ(右脛の場合)

ポイントは、伸ばしている方の足の膝を軽く曲げ、脛を伸ばす!
となります。
方法3:ふくらはぎのストレッチ
▼ ふくらはぎのストレッチのやり方(右ふくらはぎの場合)

- 壁や柱の前に立ち、右足を軽く後ろに出す
- つま先を正面に向け、かかとが浮かないように右膝を曲げる
- ゆっくりと身体を前に倒し、30秒ほど伸ばす
- 次に、右足のつま先を少し内に向けて、同様に30秒ほど伸ばす
- 今度は、右足のつま先を少し外に向けて、同様に30秒ほど伸ばして、足を入れ替える
となります。
ポイントは、膝を曲げても、かかとを浮かさない!
▼ 注意点
- やりすぎない
- 呼吸を止めない
- かかとを浮かさない
となります。
もしもストレッチで膝や足首などに痛みが出る場合は、控えましょう。
また、つま先の方向を変えることで、膝に痛みが出る場合は、無理に行う必要はありません。
以上、足首が硬くてしゃがめない!?足首を柔らかくする3つのストレッチ方法!についてでした。
ストレッチ後の硬さを確認
ストレッチ後は、足首の硬さを確認しましょう!
▼ 足首の硬さを再確認

最後に:ストレッチの効果を実感するには時間が必要です
訪問者様いかがでしょうか?
足首を柔らかくする3つのストレッチ方法を知ることができましたでしょうか?
私の場合は、今回ご紹介した3つのストレッチをお風呂上がりに行うことで、少しずつ足首が柔らかくなりました。
また、就寝前の足の冷えも改善することができ、安心して眠れるようになりました。
したがって、足首が硬い方や足の冷えでお悩みの方は、ぜひ! この機会にストレッチを行いましょう。
ただ1つ残念な点がございます・・・
それは!
ですから、毎日1分だけでも良いので、ストレッチを行う習慣を身につけましょう。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、スクワットができない人に試して欲しい!たった1つの動作とは!?について、ご紹介させていただきます。・スクワットが苦手な方・スクワットで後ろに転ぶ方・スクワッ[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、身体が硬い原因は足の裏にあった?足裏を3分間マッサージするだけで身体が柔らかくなる!について、ご紹介させていただきます。・身体が硬い方・疲れが取れない方・冷[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、足の裏が痛い原因は筋肉にあった!痛みを改善するエクササイズ方法とは?について、ご紹介させていただきます。・よく躓つまずく方・足の裏が痛い方・足や膝に痺しびれ[…]