いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、洗濯をしてもワキガの臭いが落ちない!キレイに落とす方法とは!?について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、洗濯をしてキレイにしたつもりなのに・・・衣類についた臭いが取れていない!! なんて経験をしたことがありますか⁉
ワキガの臭いって、普通の洗濯だけでは取れません!!
昔の私は、食生活が乱れており、身体からは・・・自分でもわかるほどのワキガ臭を放っていました!!
ワキガの臭いは、普通の洗濯では簡単に取れないうえに!! 家族の衣類にまで臭いがうつってしまい、とてもメンタルをやられました・・・!!
それでは、一体どのように対処すれば良いのか・・・⁉
今回は、衣類についたワキガの臭いをキレイに落とす方法をご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
※衣類の種類によっては、使用できない場合もあるため、十分気をつけてください。
ワキガの臭いをキレイに落とす方法とは!?

ワキガの臭いをキレイに落とす方法は、次の通りです。
なお、酸素系漂白剤が使用できない衣類にあっては、「セスキ炭酸ソーダ」や「重曹」を代用してください。
それでは、酸素系漂白剤を使用した衣類のつけ置きについて、ご説明させていただきます。
酸素系漂白剤を使用した衣類のつけ置き方法
酸素系漂白剤を使用した衣類のつけ置き方法は、次の通りです。
- 臭いが気になる衣類(ワキやエリ部分)に酸素系漂白剤を染み込ませる
- バケツなどを用いて、40度~50度のお湯を溜める!※手で触ると少し熱いくらい
- 30分から1時間の間、お湯の中に衣類をつけ置きする
- 再度、洗濯後、すぐに衣類を干して乾かす!
となります。
酸素系漂白剤を使用する際の注意点

本記事の方法を実践する際の注意点は、次の通りです。
使用できる物は・・・
- 水洗いできる白物(木綿・麻・化学繊維・毛・絹)
使用できない物は・・・
- 水洗いできない物
- 金属製の付属品(チャック・ファスナー)
- 変色するもの
つけ置き時間は、2時間以上を超えると、生地を傷めたり、色落ちの原因となります。
などの注意点がございます。
詳しくは、訪問者様が使用される酸素系漂白剤の説明欄をどうぞご覧くださいませ。
忘れてはいけない3つの対策
忘れてはいけない対策は、次の通りです。
- 洗濯に使用する水温は温かい方が良い
- 洗濯物は放置せずに・・・なるべく早めに洗濯をする
- 汚れや臭いがひどい衣類は、他の服と一緒に洗濯しない
の3点となります。
これらの対策は、とても重要です!
なぜなら、ワキガはうつりませんが! 臭いはうつるからです!!
また、洗濯物を放置しすぎると・・・汚れや臭いが非常に取りにくくなります!!
その結果・・・私の服は、家族の意見により、捨てるはめになりました・・・!
以上、洗濯をしてもワキガの臭いが落ちない!キレイに落とす方法とは!?についてでした。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【ワキガ】うつらない!うつると思われている3つの原因とは!?について、ご紹介させていただきます。ワキガがうつるのか? うつらないのか? で悩んでいる方[…]
もしも酸素系漂白剤をお持ちでない方は、この機会に手に入れておきましょう。
▼ 私が愛用する酸素系漂白剤!
▼ 酸素系漂白剤が使用できない時に使える重曹!
※実際に使用している重曹は「コーナン」というお店で購入しました。
最後に:ワキガが気になる方へ
訪問者様いかがでしょうか?
正直、ワキガの臭いは、一度衣類に染みついてしまうと・・・なかなか取れにくいものとなります。
もしもワキガが気になる方は、ワキガ対策用のクリーム「NOANDE」などを試してみましょう!
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、気になるワキガ!自力で治す9つの方法とは!?について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、ふと自分のワキの匂いを嗅かいだ際、えぇ!? 何この甘酸っぱ[…]