いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、自宅でトレーニング!ホームジムの床を「3段階構造」で補強した!※画像ありについて、ご紹介させていただきます。
・ジムに通う時間がない方
・自宅で本格的なトレーニングをしたい方
本記事は、これらの項目に該当する方々に伝えたい内容です。
私は、高校生の時から想い描く夢がありました!
それは・・・自宅に筋トレ部屋(ホームジム)を作ることです。
そして、ついに! その夢は空想から現実へと姿や形を表すことになりました。
今回は、夢であったホームジムの床を補強した時の出来事をご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
※もしもホームジム作りたい方は参考にしていただけると幸いです。
自宅でトレーニング!ホームジムの床を「3段階構造」で補強した!※画像あり
私がホームジムを作る際、最も力を入れた場所が「床」です!
もちろん導入するトレーニングマシン選びにも全力を注ぎましたが、基礎である床が最も大切だと思いました。
よって、床を補強するために「3段階構造」にしました。(様々な方のサイトを参考しました。)
3段階構造の内訳
3段階構造の内訳は・・・
- ジョイントマット
- ラワン合板
- ラバーマット
となっており、とってもシンプルな作業となりました。
それぞれの作業状況について、ご紹介させていただきます。
1:ジョイントマット
▼ 45×45のジョイントマット48枚を敷き詰める

▼ サイトパーツで隙間を埋める

2:ラワン合板
▼ 1820×910のラワン合板を3枚並べる

3:ラバーマット
▼ 50×50のラバーマットを24枚敷く

▼ 余分な部分を切る

ホームジムの床に使用した商品一覧
▼ ジョイントマット「FIELDOOR」
▼ ラワン合板「川島材木店」
▼ ラバーマット「ワイルドフィット」
以上、自宅でトレーニング!ホームジムの床を「3段階構造」で補強した!※画像ありについてでした。
最後に:値段は気になったが臭いは気にならなかった
訪問者様いかがでしょうか?
私のホームジム床の補強について、知ることができましたでしょうか?
床材だけで結構な金額になりましたが、基礎はとっても大切ですので、仕方がありません。
正直、ジョイントマットだけでもいけそうな気がしましたが、妥協することなく、3段階構造にしました。
なお床材の臭いにあっては、まったく気にならないレベルでした。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、タフスタッフのDXマルチパーパスベンチ「CDM-400」の組み立て作業に約20分かかった!について、ご紹介させていただきます。・ホームジムを作りたい方・自宅[…]