いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、【Uber Eats配達パートナー】商品をぐちゃぐちゃにしない「7つのコツ」について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、現在、Uber Eatsのお仕事をしていますか?
どうしても、何件もの配達をしていると、
- 商品がぐちゃぐちゃになってしまうことってないですか?
私は、約6ヵ月、Uber Eatsの配達パートナーを経験しましたが、何度も商品をぐちゃぐちゃにした経験があります。
今回は、商品をぐちゃぐちゃにしないための「7つのコツ」をご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
配達レベルのチェック

私が考案した配達レベルのチェックは、次の通りです。
- 新人:マクドナルドの商品を入れている紙袋の底がギリギリある
- 初級:マクドナルドの商品を少しこぼす
- 中級:マクドナルドの商品を無傷で配ることができる
- 上級:マクドナルドの従業員に梱包作業の指示をする
- プロ:マクドナルドの商品の内容に応じて、対応することができる
となります。
なお、マクドナルドを基準にしたのは、一番オーダーが多いと感じたからです!
※あくまでも、参考にしてください。
ちなみに、Uberの仕事を始めた頃の私は、紙袋の底が抜けたことが何度もあります!
それを受け取った注文者は、
- もちろん、ブチ切れでした!
しかし、商品をぐちゃぐちゃにしないコツを知ることで、どんどん配達スキルが上達しました。
その結果、
- 注文者からの評価は、満足度78%から99%になりました!
※配達の直近500件の履歴
それでは、本題である
- 商品をぐちゃぐちゃにしないコツ
をご紹介させていただきます。
商品をぐちゃぐちゃにしない「7つのコツ」

商品をぐちゃぐちゃにしない「7つのコツ」は、次の通りです。
- 立ち漕ぎをしない
- 段差などを避ける
- バッグの取り扱いに注意する
- バッグ内の余分なスペースを埋める
- ドリンク類は、サイドポケットに入れる
- 汁物を配達する時は、お店側にラップを巻いてもらう
- 店側から紙袋を受け取っても中身を取り出し、配置を変える
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
立ち漕ぎをしない
商品がぐちゃぐちゃになる原因は、商品を迅速に届けようと、自転車を立ち漕ぎすることです。
なぜなら、
- 立ち漕ぎをすると、背負っているバッグが上下左右に激しく揺れ、商品がぐちゃぐちゃになるからです!
したがって、立ち漕ぎをしないようにしましょう!
段差などを避ける

配達中は、段差などを避けましょう。
特に、夜の配達中は、道が暗くてほんの僅かな段差にすら気付かない時があります。
その結果、
- バッグの中では、大きな衝撃となり、商品が破損する原因になるのです。
したがって、夜間でも明るい道を選んだり、明るいライトを装着して、段差を避けましょう!
もし宜しければ、
をどうぞご覧くださいませ。
バッグの取り扱いに注意する
バッグの取り扱いには、十分気をつけましょう!
配達用のバッグは、
- 大きなLサイズのピザが6枚~8枚収納することが可能です!
つまり、そのくらい大きいバッグとなります!
そのため、バッグの大きさをしっかりと把握できていないと、バッグを建物や壁にぶつけてしまうことがあります。
そうなると、バッグの中に入れている商品が破損する原因にもなります。
したがって、バッグの取り扱いには、十分気をつけましょう!
バッグ内の余分なスペースを埋める

ウーバーバッグは、先ほどもお伝えした通り、とても大きなバッグとなります。
注文の内容によっては、バッグ内に余分なスペースができてしまうため、そのスペースを埋める必要があります。
たとえば、
- 不要な紙・ペットボトル・フェイスタオルなどで、上手に余分なスペースを埋める工夫をしましょう!
すると、バッグ内で商品が乱雑に移動することを防ぐことができます!
したがって、バッグ内の余分なスペースを埋めるようにしましょう!
ドリンク類は、サイドポケットに入れる
たまに、シェイクやドリンクだけの注文があります。
その際は、ウーバーバッグのサイドポケットに入れるなどして、商品を破損させないように工夫しましょう!
もしドリンク類をバッグ内にこぼすと、大変なことになりますよ!
※経験済みです。
詳しくは、
をどうぞご覧くださいませ。
したがって、ドリンク類のみの配達は、サイドポケットなどを上手に活用してみてください!
汁物を配達する時は、お店側にラップを巻いてもらう

Uber Eatsで、注文内容に汁物がある場合は、
- 必ず!梱包状況を確認しましょう【百害あって一利なし】
一番のオススメは、蓋をする前にラップで巻き、蓋を閉めた後もラップで巻くことです!
お店の店長や従業員に、凄い癖があっても、絶対に指示を出してください!
さもないと、商品だけでなく、バッグ内もぐちゃぐちゃになり、散々な目に遭ってしまいます!
※絶対に、挑戦しないでください!
したがって、汁物を配達する時は、お店側にラップを巻いてもらいましょう!
店側から紙袋を受け取っても中身を取り出し、配置を変える
たまに、配達する商品を受け取ると、どうしても不安定な場合があります。
その際は、中身を取り出して、配置を変える工夫もしましょう。
もちろん、
- 原則!開封禁止
ですが、商品がぐちゃぐちゃになることを考えると、行動して損はないと思います!
以上、【Uber Eats配達パートナー】商品をぐちゃぐちゃにしない「7つのコツ」についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
商品がぐちゃぐちゃにならないコツを知ることができましたでしょうか?
これからもUber Eatsのお仕事を頑張ってください!
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。