いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、え、もう終わった?仕事ができる人の6つの特徴!について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、仕事ができる人に憧れませんか?
私は、素直に憧れます!
仕事ができる人って、
- 老若男女問わずに、かっこいいですよね!!
とても頼りになるので、甘えちゃいますよね。
そして、あわよくば自分も仕事ができる人として、周りから憧れの眼差しで見られたいと思いませんか?
今回は、仕事ができる人の特徴をご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
仕事ができる人の6つ特徴

仕事ができる人の6つの特徴については、次の通りです。
- 結果を出す
- 要領が良い
- 決断や行動が早い
- 人を動かすのがうまい
- 約束事を守ることができる
- わからないことをわからないと言える
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
結果を出す
仕事ができる人は、過程よりも結果を出せる人です。
なぜなら、
- 何をどのようにすれば、仕事が早く片付くかを知っているからです!
したがって、仕事ができる人は、結果を出せる人です。
しかし残念ながら、私が勤めていた会社では、
「結果よりも過程が褒められてしまうため、仕事を早く終わらせて、定時に帰宅すると、上司からの評価が良くないうえに、給料が安いのです。」
そのような会社では、仕事ができる人は、多くの人に後ろ指をさされてしまい、会社を去ってしまいますので、ご注意ください。
要領が良い
要領が良い人は、無駄な動きがなく、最短で仕事を終わらせることができます。
なぜなら、
- 仕事の内容や自分の実力などをしっかりと把握できているからです!
さらに、要領が良い人は、独力だけに頼らず、他人の力量も把握し、組織として活動できるのです。
その結果、
「仕事での成績もよく、人からも絶大な信頼を得ることができるのです!」
したがって、要領が良い人は、仕事ができる人です。
決断や行動が早い

仕事ができる人は、決断や行動が早いです。
たとえば、仕事で大きな問題が発生した際、
「仕事ができる人は、その問題を解決するために、迅速に行動することができます!」
しかし、
「仕事ができない人は、その問題が発生した理由や問題を起こした犯人捜しなどに時間をかけます!」
したがって、仕事ができる人は、決断や行動が早い人です。
人を動かすのがうまい
仕事ができる人は、コミュニケーション能力が高く、人を動かすのがうまい!
たとえば、同僚に仕事を頼む際、
仕事ができる人は、
- 実は、お前にしか頼めない仕事があって、協力してもらえないかなぁ?
などと相手を特別扱いします。
しかし、仕事ができない人は、
- お前!この仕事をさっさと終わらせろ!さもないと、家に帰られへんぞ!
などと頭ごなしに仕事を押し付けるのです。
同じ仕事を頼まれるのであれば、断然!前者の特別扱いされる言い方の方が頑張って仕事をしたいと思いますよね!?
私の経験上、自称私よりも仕事ができる上司は、後者の頭ごなしに仕事を押し付ける言い方をするのがほとんどでした。
したがって、仕事ができる人は、自分自身を動かすだけでなく、人のことも動かすのがうまい人です。
約束事を守ることができる

仕事ができる人は、周りから信頼を得るために、約束事を守ることができます。
私は、好きな上司から次の質問をされました。
人から仕事を頼まれた際、どのように答え、どのように行動するのが、一番問題なのか?
- はい!やります。
- いいえ。やります。
- はい!やりません。
- いいえ。やりません。
のどれが一番、問題なのか?
私は、間髪を入れずに、
「④番目の【いいえ。やりません。】」
と答えました。
答えは、
「③番目の【はい!やりません。】」
が一番、問題とのことでした。
つまり、
- 仕事を【はい!やります】と引き受けたのにも関わらず、約束を守らないことが一番の問題なのだ!
したがって、仕事ができる人は、約束事を守ることができる人です!
わからないことをわからないと言える
仕事ができる人は、わからないことをわからないと素直に言える人です。
次のようなことわざをご存知ですか?
それは、
- 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
意味は、
「知らないことは、恥をかいてでも、積極的に質問すること。」
となります。
どうしても、人の上に立ったりすると、変なプライドが邪魔をして、恥をかくことができなくなってしまいます。
その結果、
- 自分の知らないことを知ろうとせず、成長が止まってしまうのです。
すると、新しいことを取り入れることができず、時代の流れについていけなくなり、いつまでも過去の栄光にすがってしまうのです。
したがって、仕事ができる人は、わからないことをわからないと言える人です。
以上、え、もう終わった?仕事ができる人の6つの特徴!についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
周りから仕事ができる人として、憧れの眼差しで見られたいのであれば、参考にしてみてくださいね!
ちなみに、私は、
- 上司や同僚からは、仕事ができない!
と何度も言われ続けていました。
もちろん、私自身も仕事ができる!と思ったことがありませんでした。
ですから、私はいつも「完成度70%」の状態で、上司に提出していました。
すると、仕事ができるカッコイイ上司が、私の完成度70%の作業を100%に近づけてくれるように、修正してくださるのです!
その結果、
「仕事が早く終わることができたのです。」
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。