いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、誰でもできるトゥレイズのやり方!脛を鍛えて足の冷えやむくみを改善しようについて、ご紹介させていただきます。
・足先の冷えに悩んでいる方
・脚がむくんで困っている方
本記事は、これらの項目に該当する方々に伝えたい内容となります。
私は、肉体労働からデスクワーク中心の生活に切り替えてから、歩く頻度が少なくなりました。
その結果、足の冷えやむくみ?(ふくらはぎの筋肉がブヨブヨ)にひどく悩むようになりました。
それだけではありません!
外出時、階段や段差などを上がっていると・・・なぜか⁉ 度々つま先が段差に引っ掛かって転倒しそうなるのです。
その原因の1つとして・・・
今回は、そんな私の悩みを改善したトレーニング「トゥレイズ」について、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
※痛みが出る方は、控えましょう。
誰でもできるトゥレイズのやり方!
▼ トゥレイズのやり方

- 椅子に座って、膝の真下にかかとを置く
- 息を吐きながら、つま先を脛に向けて上げる
- 息を吸いながら、つま先を地面すれすれまで下げる
- この動作を15回繰り返す
となります。
ポイントは、上げる時に足の親指を脛にグッと近づけ、下げる時は足の指を地面に着けないこと。
▼ トゥレイズの注意点

- 呼吸を止めない
- 足の親指を脛に近づける
- つま先を地面に着けない
- 膝の真下にかかとをおく
となります。
負荷を調整する方法
負荷を調整する際は、必ず! つま先(親指)にダンベルを乗せたり、チューブを引っかけたりしましょう。
また、かかとにプレートなどを敷くと、可動域を大きくすることができますよ。
以上、誰でもできるトゥレイズのやり方!脛を鍛えて足の冷えやむくみを改善しようについてでした。
最後に:トゥレイズの効果を実感しましょう
訪問者様いかがでしょうか?
誰でもできるトゥレイズのやり方を知ることができましたでしょうか?
トゥレイズを行うと、階段や段差などでつま先が引っ掛かることを予防することができますよ。
また、つま先を大きく動かすことで、連動してふくらはぎも動いて血行が促進され、冷えやむくみを改善に繋がりますよ。
なお、トレーニング終了後は、アフターケアに足首回りをストレッチすると! さらなる効果に期待できますよ。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、足首が硬くてしゃがめない!?足首を柔らかくする3つのストレッチ方法!について、ご紹介させていただきます。・足首が硬い方・足の冷えで困っている方・スクワットで[…]
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、身体が硬い原因は足の裏にあった?足裏を3分間マッサージするだけで身体が柔らかくなる!について、ご紹介させていただきます。・身体が硬い方・疲れが取れない方・冷[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、足の裏が痛い原因は筋肉にあった!痛みを改善するエクササイズ方法とは?について、ご紹介させていただきます。・よく躓つまずく方・足の裏が痛い方・足や膝に痺しびれ[…]