いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、物をポイポイ捨てられない?癖はカンタンに治らなかった!「ほかしや」と激怒された時の出来事について、ご紹介させていただきます。
・汚部屋をキレイにしたい方
・物をポイポイ捨てられない方
本記事は、これらの項目に該当する方々に伝えたい内容です。
私は約10日前、朝から晩まで時間を費やして、おじいちゃんの汚部屋を大掃除しました。
▼ 大掃除する前の部屋の状況

▼ 大掃除で出たゴミの量

▼ 大掃除した後の部屋の状況

いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、汚部屋を掃除した結果!おじいちゃんの顔に笑顔が増えた※画像ありについて、ご紹介させていただきます。・汚部屋に住んでいる方・なかなか物を捨てられない方・なぜか[…]
掃除をするきっかけとなったのは、私が捨てたはずのゴミをコッソリと回収していたことが原因でした。
https://judai10.com/grandpa-suddenly-furious/ですから私は、おじいちゃんの汚部屋をキレイに掃除しました。
そして、後は新しい年を迎えるだけ! とすっかり安心していました。
しかし・・・
今回は、いつも優しいおじいちゃんが再び激怒した時の出来事について、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
物をポイポイ捨てられない?
約10日前の私は、おじいちゃんの汚部屋をキレイに大掃除した後、とある約束を交わしました。
それは・・・「最低でも衣装ケース2個分! 物を捨てるように!!」との約束事でした。
▼ 捨てたい衣装ケース2個!

おじいちゃんは「オゥ!」と笑顔で答えた。
癖はカンタンには治らなかった!
あれから約10日後の本日!
おじいちゃんの部屋を確認したところ・・・部屋はキレイに保たれていたものの依然として物が多い!!
さらに、衣装ケース2個を捨てるどころか「この衣装ケースを捨てたら、収納する場所があらへんがな!」と文句を言い出す始末。
衣装ケースで言い争う両者!
ですから私は「わかった! ほな、おじいちゃんができないのなら、代わりに俺がやったるわ。」と衣装ケースの引き出しを片っ端から開け始めた途端。
文句を言っていたおじいちゃんは「わかった。ワシがやるっちゅねん! お前はええ加減にせんか! この前もワシの大切にしていた物をようさん捨てたところやろが。あれもこれもポイポイ捨ててたらバチが当たるぞ。」と再びおじいちゃんが激怒した。
私は「そんなこと言うてたら、日が暮れるわ!」と反論。
急遽、おじいちゃんと衣装ケースの引き出し攻防戦が始まった。
あっちにいけ!この「ほかしや」

両者、互いに衣装ケースを巡って激闘していたところ・・・
おじいちゃんは「もうええ加減にしてくれ。あっちにいけ! このほかしやが」と私に向かって大きな声を出した。
もちろん私の耳には、何一つ入ってこない。
しかし、おじいちゃんが睨みを利かせてくるため、作戦を変えることに決定!
くれくれ戦法は役に立つ!
私はおじいちゃんと大声で張り合うのを避けて「あれ⁉ この掃除道具めっちゃくちゃ欲しかってん! ちょうだい。」などと、ありとあらゆるものを頂く戦法に変えた。
すると! さっきまで怒りで震えていたのが一変し「お前、これ使うんか?」と穏やかな表情になった。
私は、くれくれ戦法でたくさんの物を回収することができ、また一段とおじいちゃんの部屋はキレイになりました。
以上、物をポイポイ捨てられない?癖はカンタンには治らなかった!「ほかしや」と激怒された時の出来事についてでした。
最後に:物が捨てれない方は人に譲りましょう
訪問者様いかがでしょうか?
物が捨てられない人(おじいちゃん)の物を強引に捨てようとすると、どうなるのか? 知ることができましたでしょうか?
最近の私は、おじいちゃんと言い争っては、仲直りしての繰り返しです。
決しておじいちゃんのことは嫌いではありません。
ただ、おじいちゃんに「汚部屋で生活をして欲しくない。」という思いが、そうさせるのです。
もしも現在、物が捨てられなくて困っている方は、人に物を譲りましょう!
- いつか使う
- もったいない
- 誰かに売れる
などの言葉を使って、不要な物を貯め込まないようにしましょうね。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、物を捨てられない人の口癖7選!おじいちゃんは知らぬ間にゴミを収集するようになっていたについて、ご紹介させていただきます。・物を捨てられない方・物を捨てたいと[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、汚部屋を掃除をするだけで人は変わる!嬉しい5つの変化とは?について、ご紹介させていただきます。・物を捨てられない方・汚部屋に住んでいる方・掃除をするメリット[…]