いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、ブログ一記事何分かかるの?について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、現在、ブログ一記事作成するのにどのくらいかかりますか?
ちなみに私は、ブログ一記事に3~4時間必要です。
今回は、ブログ一記事何分かかるのか?について、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
一記事作成にかかる平均時間

ブログ一記事作成にかかる平均時間を調べた結果。
- だいたい1時間だそうです。
ただし、この1時間はどこからどこまでの時間なのか不明とのこと。
たとえば、
- ブログにログインしてから、記事をアップするまでの時間なのか?
- 何もブログ記事がない状態で、1から計画しアップするまでの時間なのか?
- 最初から、タイトルや各見出しが決まっている状態で、アップした時間なのか?
様々な条件があります。
したがって、あんまり参考にならないですね。
一記事あたりの平均文字数
一記事あたりの平均文字数は、1500~2000文字となるそうです。
現在の私は、ブログ歴2ヵ月です。
一記事1500文字と思うと少し荷が重たく感じますので、参考程度に考えております。
なお、良質な記事やたくさん読まれている記事は、文字数は関係ないそうです!
コンテンツの量より質が大切!
ブログ記事は、コンテンツの量より質の方が大切だと記載している内容が多かったです。
コンテンツの質とは!?
そもそも、コンテンツの質とは!?
- 読者視点から、そのブログ記事がとても有益な情報があると思われることだそうです。
そのためには、次の点に気を付けると良いみたいです。
- キーワードのリサーチ
- どうゆう方がそのキーワードを検索するのか?(ペルソナの設定)
- 検索した方の悩みを解決することができるのか?
これらの点に気を付けると良いみたいです。
現在の私には、それらを意識して記事を作成するのは大変難しいのです。
ですから、私の場合は、なるべく早く記事を作成するようにしておりますが、それでも、一記事あたり3~4時間かかるのです!
したがって、私の目標は、とにかく100記事を目指すようにしております。
悩んだら、とにかく100記事

私は、ブログで記事が書けない時、いろいろ調べた結果。
- 最初からできる人は、天才!
何も考えずに、記事を作成しよう!
それは、
- とにかく100記事!
この言葉を良く目にしました。
したがって、とにかく100記事を目指します。
囲碁の世界では、5分考えて打った手と30分考えて打った手では、
「86%」
同じ手だったそうです。
※何かの本に記載されておりました。
その結果から、悩んで何もできないより、とにかく100記事を目標に行動することにしました。
なぜなら、
- 完璧な人間なんていないからです!
そうすると、コンテンツの質はどうなるの?
そのようにお考えの方は、リライトを活用してみてください。
リライトを活用しよう
記事さえ作成しておけば、
- 後から何回でもリライトして書き直すことができます。
もう一度、お伝えします。
- 記事があれば!何回でも修正できます!
しかし、
記事がなければ、
- 何もできません!
したがって、とにかく!記事を作成するのです。
すると、記事を作成し続けると、
- ライティングのスキルも向上し、後から記事をリライトすれば問題は解決できます!
もちろん、コンテンツの質を意識しながら記事を早く作成できるのがベスト!
しかし、ブログ初心者の私には、質を意識すると手が止まり、ぜんぜん先に進んでいる実感がないのです。
その結果、
- ブログが嫌になります!
以上のことから、ブログ初心者は、記事をとにかく作成することが大切だと思いました。
できる方は、コンテンツの量よりも質を目指してみてください。
以上、ブログ一記事何分かかるの?についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
ブログ一記事何分かかるかわかりましたか?
それは、
- 人それぞれ違います!
ちなみに、この記事を作成するのに、1時間を切ってます。
もちろん、アイキャッチ画像画も込みです。
しかし、ネタを考えるのに、1時間以上かかっているため、3時間くらいかかってしまいました。
私と同じ初心者の方は、精一杯頑張りましょう!
私は、無職で引きこもり生活が2ヵ月目となり、何度も挫けそうになりました。
その際は、
- 「諦めるのは簡単!」という言葉を胸に、少しでも昨日の自分よりも成長できるように行動し続けております!
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
ブログの記事一覧は、
をどうぞご覧くださいませ。