いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、【必見】ヒッチハイクの成功率を上げる「3つのコツ」と「たった1つのテクニック」について、ご説明させていただきます。
訪問者様は、ヒッチハイクの成功率が低くてお悩みでしょうか?
そんなお悩みを解決させていただきます!!
私の経験上、ヒッチハイク成功率を向上させるコツは・・・
- 運転手に直接交渉する!
今回は、ヒッチハイクの成功率を向上させるコツやテクニックについて、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
ヒッチハイクの成功率を上げる「3つのコツ」と「たった1つのテクニック」
ヒッチハイクの成功率を上げるコツやテクニックは、次の通りです。
- コツ1:交通量の多い場所を探す
- コツ2:信号機がある交差点を目指す
- コツ3:目的地の方向を調べる
- テクニック:信号で停車した車を一台ずつノックする
コツ1:交通量の多い場所を探す

最初のコツは、交通量の多い場所を探す。
なぜなら、
- 車に乗せていただくのに、そもそも車が走っていなかったら、挑戦することができないからです。
ですから、至極当然ですが、最初に交通量の多い交差点などを探しましょう!
コツ2:信号機がある交差点を目指す

次のコツは、信号機がある交差点を目指すことです。
なぜなら、
- 交通量が多くても、車が停まることができなければ、車に乗車することができないからです!(ヒッチハイクは・・・タクシーとは違います。)
ですから、信号機がある交差点でヒッチハイクをしましょう!
先ほどの内容も合わせると、
- 交通量の多い場所
- 信号機がある交差点
となります。
- この2点を踏まえて、ヒッチハイクを行うと成功率はぐーんと! に高まります!
さらに、成功率を上げるために・・・次の項目となります。
コツ3:目的地の方向を調べる

それは、目的地の方向を調べることです。
なぜなら、
- 一般的に考えると、目的地に向かって進行しているのに、その進行方向と真逆の道に行くことはないからです!
もしも目的地と逆方向に進行している車に対して、ヒッチハイクをしても、成功率が低くなり、自信をなくしてしまいます……。
したがって、目的地の方向と同じ方向に進行している車に対して、ヒッチハイクをするのが成功率を上げるコツになります!
そして、「3つのコツ」にプラスして、ヒッチハイクのテクニックですね。
テクニック:信号で停車した車を一台ずつノックする
ヒッチハイクのテクニックは、信号で停車した車を一台ずつノックすることです。
一連の流れは、次の通りです。
- 信号が赤色に変わる
- 歩道から一番近い、車道にて停車している車に向かう※必ず安全確認すること
- 窓をかなり優しくノックする
- 窓が開けば、必ず! 笑顔で挨拶をする
- そして、ヒッチハイクの目的地を告げる
- ダメなら、「ありがとうございました。」と大きく頭を下げる!※後続車の運転手もそれを見ているからだ
- この手順を後続車にも繰り返し行う。
となります。
- この一連の流れをマスターしよう!
ちなみに私は、警察官時代にも同じことをして、車を停車させていました。
運転手の中には、かなり不機嫌になる方もいらっしゃいました・・・。
しかし!!
- 最後の最後に、敬礼をビシッと! 決めると、なぜか⁉ ほとんどの方は機嫌が良くなります!!
今回の違いは、敬礼をするのか? 頭を大きく下げるのか? の違いとなります。
ですから、しっかりと頭を深く下げて、誠実さをアピールしましょうね。
ヒッチハイクの注意点
ヒッチハイクの注意点だけ、改めておさらいしましょう。
- 車道に出る際は必ず! 安全確認
- ノックはかなり優しく
- 必ず! 笑顔で挨拶
- 失敗しても大きな声でお礼を告げて、頭を深く下げる
- 諦めない
となります。
これら5つの注意点は、かなり重要です……!
警察官時代の時、私の上司は、車のノックがかなり強かったのです・・・。
すると、その車の運転手からは、傷がついたなどの言い争いに発展しました。
部下である私は、上司のことよりも、運転手の気持ちが理解できたため・・・運転手のフォローに入り、大きな問題にならずに済みました。
- したがって、ノックはかなり優しくしましょう!
なお、後続車の方には、ノックをしなくても、運転手が気付けば、運転手の方から窓を開けてくれることも多々ありますよ。
ヒッチハイクの実践結果!

実際に先ほどご紹介したヒッチハイクの成功率を上げる「3つのコツ」と「たった1つのテクニック」を参考に挑戦してみると・・・
1回の信号で挑戦できる台数は、小さな交差点なら3~5台が限界。
大きな交差点なら、10台もできませんでした・・・。
なぜなら、
- 失敗しすぎて心がへこむこともあれば、幸いにも1台目で乗せてくれることもあるからです。
成功率は!?
私が実践した結果。
- 5回信号が赤になる頃には、確実に成功しておりました!!
車の台数からすると、最高で30台に声を掛けたら、乗せていただけます。
もしもヒッチハイクの成功率でお悩みの方は、この記事を参考にしてみてくださいね。
以上、【必見】ヒッチハイクの成功率を上げるコツやテクニックをご紹介についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
ヒッチハイクの成功率を上げるコツやテクニックを理解していただきましたでしょうか⁉
私は、元警察官と元RIZAPのパーソナルトレーナーとしての経験がヒッチハイクにおいて、かなり有効活用することができました。
それは、
- 元警察官の技術:車を停車させても、相手に嫌な思いを与えないテクニック
- 元RIZAPパーソナルトレーナーの技術:世界一のおもてなしから、第一印象を良く見せるテクニック
これらの武器がとても役立ちました。
もちろん、私にできるのであれば、訪問者様も数をこなせば、必ずできます!
したがって、挑戦される方はぜひ挑戦してみてください。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
皆様、お元気様です。(おげんきさまです)いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【ライザップ】ホスピタリティーNO1!世界一のおもてなしについて、ご紹介させていただきます。訪問者様は、ご存知[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、ヒッチハイクの内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。私は、RIZAP天王寺店のパーソナルトレーナーを辞めた後、フィリピン留学までの間に日本約一周の旅[…]