いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、ヒッチハイクが失敗する3つの原因とは!?について、ご紹介させていただきます。
もしかして⁉ 訪問者様は、これからヒッチハイクに挑戦しようと思っていますか? それとも、これからヒッチハイクをするのにどんな失敗があるのか気になりますか?
私は、日本約一周の旅の途中にヒッチハイクを行いました。
ヒッチハイクは、映画や漫画などで見た通り、車に向かって親指を立てるも・・・実際は、なかなか車は停まってくれません!
ヒッチハイクが上手く成功しなかったのは、私に原因があります。
その原因は、諦めが早い・アピール方法・第一印象などに問題があったと思いました。
今回は、ヒッチハイクの失敗した原因などについて、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
ヒッチハイクは映画や漫画と全然違う!

私が思うヒッチハイクは、映画や漫画から情報を得ました。
ですから、私は映画で見たまんまのヒッチハイクに挑戦しました!
- しかし現実は、映画とは全く異なっていた。
一体、何が違ったのかというと・・・
映画や漫画では、ヒッチハイクをするのはカッコいい! と思っていましたが、実際はとてつもなく! 恥ずかしかったのです……!
人がやっているのを見るのと、自分が実際にやるのでは、こんなにも違いがあったのかと実感しました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、恥ずかしい!初めてのヒッチハイクについて、ご紹介させていただきます私は、青春18切符を使い、大分県にある宇佐神宮を目指しました!青春18切符は、1枚で[…]
次々にスルー
私は、「スケッチブック」や「段ボール」などのアイテムは、一度も使ったことがなく、体一つでヒッチハイクに挑戦しておりました。
運転手に親指を立て、何度もアピールをするも、見て見ぬ振りをする運転手やなぜか? 選挙でもないのに手を振ってくれる方ばっかりで、誰一人乗せてくれなかった。
次々にスルーです。
- 200台~300台以上にスルーされた十代は、本当に辛かった。
あまりの辛さに、そもそも、「なぜ? 俺はヒッチハイクに挑戦しているのか?」と何度も自分に自問自答していた。
ヒッチハイクを失敗する3つの原因!

私がヒッチハイクを失敗する3つの原因にあっては、次の通りだと思いました。
それは、
- 諦めが早い
- アピールの方法
- 第一印象を変える!
となりました。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
原因1:諦めが早い!
私は、ヒッチハイクを行うも次々にスルーされ続けたため、諦めようと思った。
この時、失敗の原因について考えました。
それは、
- ヒッチハイクを成功する前に諦める! その気持ちが失敗の原因だと自ら判断した。
したがって、成功するまでやり続けることにした。
しかし、どうしてもモチベーションが下がります・・・。
そんな時、初めて成功した時のことを思い出した。
今まで訪れたことも土地で、まったく知らない方に、無料で車に乗せていただけるヒッチハイク。
そのヒッチハイクならではの魅力に、私はハマっているから、今もこうしてヒッチハイクを行っているんだ……!
と成功体験を思い出すことで、自らをモチベートしました。
だから、もう少し! もう少しだけ! 頑張ってみることにした。
そして、40分程、挑戦し続けた結果。
ようやく車に乗せてもらえることになった。
その時の気持ちは、感無量!! でした。
したがって、失敗しないためには、諦めないことの重要性を改めて学びました。
原因2:アピールの方法
私はヒッチハイクの成功率を上げるために、アピールの方法を考えることにした!
なぜなら、
- 相手にヒッチハイクをしていることを気付いてもらわないと、意味がないからです!
しかし、私は目的地などを記載したボードや看板を持っていなかったため、どのようにして、車に乗っている運転手にヒッチハイクをしていることをアピールしようか考えていた。
その際、私はあることを思い出したのだ!
- それは、警察官時代に車をどのように停車させていたかを思い出した。
交通量の多い場所に立ってアピールするよりも、車一台ずつに的を絞り、確実にアピールする方が可能性は高いと考えました。
そして、いざ、一台ずつに的を絞り、実行した結果。
30台に声掛けを行えば、確実に成功することができた。
時間にして、わずか15分。
さらに、成功体験を積み重ねていると、人は見た目で判断するという言葉を思い出したのだ!
原因3:第一印象を変える!
私は人は見た目で判断するため、第一印象を変えるには、どのようにすればいいのかを考えることにした。
その結果は、次の2点を実行することにした。
それは、
- 眼鏡をかける
- 胸を張って笑顔を保つ
この2点を実践することにした。
その結果、さらに! ヒッチハイクの成功率が上がり、失敗という言葉すら頭に浮かばなくなっていた。
以上のことから、失敗の原因は次の通りだと確信しました。
- 諦めが早い
- アピールの方法が悪い
- 第一印象(見た目悪い)
これら3点が、ヒッチハイクの失敗の原因であり、ヒッチハイクが難しく感じてしまうことだと判断しました。
なお、私の友人がヒッチハイクを断った理由もご紹介させていただきます。
友人がヒッチハイカーを発見し、乗せようと考えるも断った理由

私は、ヒッチハイクの旅を終えた後、友人の車に同乗していた。
すると、高速道路にあるパーキングエリアにて、ヒッチハイカーを発見!
私はヒッチハイクの旅での出来事もあり、友人にヒッチハイカーを乗せるようにお願いした。
友人は快く承諾し、ヒッチハイカーに声を掛けた。
そのヒッチハイカーは、20歳くらいの若い男性であった。
しかし、そのヒッチハイカーは、
- 言葉遣いが悪く、服装や見た目が少し汚かった・・・
友人は乗車を拒否した。
私は、友人に乗車を拒否した理由を聞いてみた。
その答えは、
- 流石に、無理やわ。この車に乗せたら、汚れそうやし、言葉遣いも中学生なら許されるけど・・・あの年であの言葉遣いはあかん!
とのことだった。
したがって、ヒッチハイカー成功の秘訣には、
- 見た目の清潔感も大切ですが、言葉遣いもとても重要だと感じました。
以上、ヒッチハイクが失敗する3つの原因とは!?についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
私がヒッチハイクを失敗した原因を知ることができましたでしょうか⁉
私がヒッチハイクをし続けても、諦めなかったのは、ヒッチハイクが成功した時の気持ちがとにかく嬉しかったからです!
なお、今まで途中で諦めたことはありません。
- 絶対に成功するまで、挑戦し続けました!
ですから、これからヒッチハイクに挑戦される方は、失敗しても諦めずに挑戦してみてください。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【必見】ヒッチハイクの成功率を上げる「3つのコツ」と「たった1つのテクニック」について、ご説明させていただきます。訪問者様は、ヒッチハイクの成功率が低くてお悩[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、ヒッチハイクの内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。私は、RIZAP天王寺店のパーソナルトレーナーを辞めた後、フィリピン留学までの間に日本約一周の旅[…]