いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、あなたのマナーが大迷惑!ヒッチハイク「5つの心得」について、ご紹介させていただきます。
訪問者様の中で、ヒッチハイクの経験はございますか?
私はヒッチハイカーとして、おこがましいお願いをして、50回以上も無料! で車に同乗させていただきました!!
なお、移動中の車内では、私の無理なお願いを笑顔で承諾してくださった方に失礼がないように、寝たことは一度もありません。
もし、そのような状況下で、寝てしまった場合、快く車に乗せてくださった方に対して、大変! 失礼なことをしています。
そこで、ヒッチハイカー(乗せてもらう側)として、乗せてくださった方に失礼がないように、マナーについてご説明させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
※ヒッチハイクをする行為自体が、誠に遺憾だと感じる方は・・・この記事をご覧になっていないと思います。
ヒッチハイク「5つの心得」
ヒッチハイク5つの心得にあっては、次の通りとなります。
- 言葉遣いに気をつけるべし
- 同乗する車に気をつけるべし
- 自身の身だしなみを整えるべし
- どんなに眠たくても起きとくべし
- 感謝は言葉だけでなく行動で返すべし
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
心得1:言葉遣いに気をつけるべし

マナーの基本中の基本である言葉遣い。
正直、私もそこまで敬語や尊敬語などの言葉の使い分けに自信がありませんが、「タメ口」とかは、使わないように気をつけていました。
他の記事にて、ご紹介させていただきましたが、言葉遣いが悪いと・・・車に乗せてもらえないこともあります。
したがって、乗せてもらう側として、言葉遣いには十分注意しましょう!
なお、生まれ育った方言を出すのは、かなり良いことだと思います。
- 方言は、あなたの生まれ育った環境を表す一生の宝物です。
心得2:同乗する車に気をつけるべし

車に対しての気遣い。
これは、見ず知らずの赤の他人を自分の愛車に乗せる側に立って考えると理解できると思います。
注意点は、次の通りとなります。
- 窓をノックする強さ
- 車のドアの開閉の強さ
- 車内における飲食や喫煙
- 靴や服が汚れたり、濡れたりしていないかの確認
などの注意点が挙げられます・・・。
これらの項目は、ヒッチハイカーだけでなく、家族や友人の車に乗る時も注意しますよね⁉
自分の愛車に見ず知らずの赤の他人であるヒッチハイカーを乗せた際、
- 窓のノックは「ドンドンドン!」と強い。
- 車のドアは勢いよく開けて「バン!」と閉める。
- 車内でお水を飲んでは「びちゃびちゃ!」とこぼす。
- 体臭にあっては「…………!!」空気が歪むほど臭い。
こんな状況だった場合、どう思いますか⁉
私だったら、たとえ! 血の繋がった家族や裸の付き合いをする友人であっても、本気で注意しますね!
- 今すぐ降りろ、あとはヒッチハイクでもして勝手に家に帰れって!
※私は車持ってませんけど、想像での話です。
したがって、これらの注意点をしっかり守りましょう。
心得3:自身の身だしなみを整えるべし
自身の身だしなみを整えるのも最低限のマナーとして、気をつけましょう!
これは、先ほどの注意点と類似しますが、見た目が汚かったり、体臭がすごく匂う人をプライベート空間である車に乗せたいと思いますか?
私は匂いに敏感なので、体臭が臭い人と車内で一緒になれば、どしゃ降りの雨が降ってても、窓を全開にしますよ。
※実際にこれをして、友人に怒られました。
人によって意見は様々ですが、乗せてもらう側としては、できる限りのことをしましょう。
たとえば、
- キレイな服に着替えたり、ボディペーパーなどで身体を拭いたりしましょう。
したがって、自身の身だしなみを整え、迷惑をかけないように心掛けましょう!
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【汗ケア】真夏の電車内でも女性が寄ってくる!?オススメの一品!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、自分の体臭や汗の匂いを気にしたことがありますか&[…]
心得4:どんなに眠たくても起きとくべし

ヒッチハイクの車内では寝ないこと!
乗せる側の立場からしたら、たまったもんじゃない!!
しかし、万が一、寝てしまった場合は・・・
- 素直に謝りましょう。
たとえば、「本当に申し訳ございません。ついつい、運転がとても上手で、安心して寝てしまいました。」など、とにかく謝るしかないですよ……。
仮に、誠心誠意を込めて謝ったとしても、乗せた側からすれば・・・本当に残念なことなので、十分注意しましょう!!
心得5:感謝は言葉だけでなく行動で返すべし
もしも、車の運転手が困っていた場合、無料で乗せてもらっている立場として、感謝の気持ちを行動に移しましょう!
たとえば、「会話・車内で待機・走行時の安全確認」など、自分にできる範囲で行動しましょう。
せっかく、何かの縁がきっかけで巡り合ったんだったら、車に乗せてくださった理由とか聞くことがたくさんあると思います!
- 積極的に会話をしましょうね!
また、ただ話を聞くだけでなく、あいづちを打って、会話を盛り上げ、楽しいヒッチハイクにしましょう。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【ヒッチハイク】車内での会話を盛り上げるコツ!について、ご紹介させていただきます。訪問者様、せっかくヒッチハイクに成功しても・・・車内が静かであれば、何だか残[…]
以上、あなたのマナーが大迷惑!ヒッチハイク「5つの心得」についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
ヒッチハイクにおけるマナーを理解されましたでしょうか?
ちなみに、私は警察官時代、捜査中に助手席で寝てしまったことがあります。
※交代制であり、捜査に支障がありませんでした。
寝ること自体はまったく問題なかったのですが、いびきが爆音だったため、「お前! 犯人に気付かれたらどないすんねん!!」と、かなり厳しく注意されました・・・。
したがって、助手席で寝る行為は大変失礼ですよ!
訪問者様も注意してくださいね!
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【安全呼称】パトカーの助手席に与えられた使命!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、普段、車の助手席に座る際、安全呼称されますでしょうか?正[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、ヒッチハイクの内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。私は、RIZAP天王寺店のパーソナルトレーナーを辞めた後、フィリピン留学までの間に日本約一周の旅[…]