いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、痛みを我慢しないために【厳守】抜歯後の食事内容!について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、現在、抜歯直後の状態ですか!?
それでしたら、
- 必ず!お食事の内容を守ってください!
なぜなら、
- お顔はふっくらと腫れて、謎の頭痛や微熱に悩まされることになるからです!
実際のお写真が、こちらとなります。

なお、私は、2本の親知らずを抜きましたが、
なんと!
- 2度も同じ状態になりました!!!
ですから、今回は抜歯後のお食事について調べましたので、どうぞご覧くださいませ。
抜歯後のお食事について

抜歯後のお食事については、次の通りとなります。
- お食事のタイミング
- おすすめの食べ物(一覧)
- 絶対!避けたい食べ物(一覧)
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
お食事のタイミングはいつから大丈夫?
抜歯後のお食事にあっては、
出血が止まっていれば、
- すぐにお食事を摂っていただいても大丈夫ですが、麻酔が切れていないのであれば、注意が必要となります。
なぜなら、
麻酔が効いていると、
- 口を上手に閉じることができないなどの影響があるからです!
したがって、
抜歯後のお食事のタイミングは、
- 患部の血が止まっていること
- 麻酔の効果が切れていること
の確認後にお食事を摂取しましょう!
なお、麻酔が切れる時間は、およそ2~3時間を目安にしてください。
※担当医に確認することをおすすめします。
おすすめの食べ物(一覧)
抜歯後におすすめの食べ物は、次の通りです。
- そば
- 卵焼き
- ゼリー
- プリン
- うどん
- おかゆ(低温)
- ヨーグルト
となります。
- なるべく、柔らかいものを摂取してください。
ご飯なども食べても大丈夫ですが、抜歯後の穴に食べかすが詰まることもありますので、ゼリー状の栄養補助食品をおすすめします。
もし、食べかすが抜歯後の穴に詰まった場合は、
- 何度も歯磨きをしない
- 激しいうがいをしない
- 爪楊枝でほじくらない
これらを必ず!厳守しましょう!
さもないと、こんなお顔になりますよ!

※4~5日間ほど、「謎の頭痛」と「患部の痛み」に耐えることとなります!
続きまして、抜歯後に絶対!避けたい食べ物について、どうぞご覧くださいませ。
絶対!避けたい食べ物(一覧)
抜歯後に絶対!避けたい食べ物は、次の通りです。
- 固い物
- 香辛料などの刺激物
- お酒などのアルコール類
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
固い物
固い物は、お魚の骨やお肉の塊、せんべいなどは、傷口をさらに傷つけるおそれがありますので、この時期は控えましょう!
香辛料などの刺激物
香辛料などの刺激物は、血行の促進や直接傷口を刺激するため、傷口を悪化させてしまう可能性がありますので、抜歯後の数日間は控えましょう!
お酒などのアルコール類
お酒などのアルコール類は、刺激物と同様に血行を促進することで、出血がひどくなる場合がありますので、抜歯後の数日は控えましょう!
ちなみに、コーヒーは摂取しても大丈夫みたいです。
以上、痛みを我慢しないために【厳守】抜歯後の食事内容!についてでした。
本当に厳守してください!
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
抜歯後は、数日間大変だと思いますが、ほんとうに気をつけてください。
- 必ず、担当医の言うことを守りましょうね!
さもないと!
・・・
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
歯の記事一覧は、
をどうぞご覧くださいませ。