いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、プロテインの過剰摂取が引き起こす8つのこと!について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、プロテインについて、どのような意見がございますか?
たとえば、
- 太る
- 便秘になる
- ゴリゴリになる
- 抜け毛に悩まされる??
- 何かとてつもなく身体に悪そう!!
などの意見があると思いますが、安心してください!!
なぜなら、
- Proteinは、タンパク質を英語で表したものであり、身体にとっては、必要不可欠な栄養素だからです!
ただし、身体にとって必要不可欠な栄養素であっても、プロテインの過剰摂取は、時に……人体に悪影響を及ぼすことになります・・・。
ですから、今回は、プロテインの過剰摂取が引き起こす8つのについて、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
プロテインの過剰摂取が引き起こす8つのこと!

プロテインの過剰摂取が引き起こす8つのことについては、次の通りです。
- 太る
- 下痢
- 肌荒れ
- 寝ゲロ
- 脱水症状になる
- オナラが臭くなる
- 腎臓に負担がかかる
- 肝臓に負担がかかる
となります。
それぞれの項目について、どうぞご覧くださいませ。
1.太る
プロテインを飲む過ぎると太ります。
ただし、プロテインは「1g=4kcal」ですので、カロリーコントロールさえ出来ていれば、問題ありません。
または、筋肉量が増えることにより、太る原因になるかも知れません……。
ちなみに、プロテインは、体内において、細かく分解され、アミノ酸へと変わります。
このアミノ酸には、筋肉の回復だけでなく、身体の消化器系や皮膚などを生成するのにかなり重要なものですが・・・限度があります。
限度を超え、プロテイン(アミノ酸)を摂りすぎてしまうと、体脂肪へと代わり、太る原因になります。
したがって、必要以上にプロテインを摂取すれば・・・太ります!!
2.下痢(げり)
プロテインを摂り始めてから、「下痢」や「便秘」などの症状が現れる方が多いみたいです。
それは、プロテインの影響もあります……。
たとえば、
- プロテインを摂るのに、水分の摂取量が増えた
- プロテインを消化や吸収するのに、腸などに負担がかかっている
- もしかしたら、「乳糖不耐症」や「牛乳アレルギー」などが原因⁉
などの理由が考えられます。
したがって、プロテインを過剰摂取すると、下痢になります。
もし宜しければ、こちらを参考にしてみてくださいね。
3.肌荒れ

プロテインを飲むと、肌荒れの原因になる可能性が高いです。
なぜなら、
プロテインには、動物性の脂質が含まれているからです!
脂質を多く摂ると、皮脂が毛穴に詰まり、ニキビの原因となります……。
また、プロテインを必要以上に摂りすぎると、腸内環境が悪くなり、結果として、ニキビができやすくなります。
ただし、プロテインには、本来、皮膚を生成する重要な役割があるため、一概に「プロテイン=肌荒れ」とは言えませんが・・・過剰摂取となると肌荒れの原因にもなります。
したがって、プロテインを過剰摂取すると、肌荒れの原因になる可能性が高いとなりました。
4.寝ゲロ
プロテインを過剰摂取すると、寝ゲロする?
これは、私の実体験となります……。
私は、身体をどんどん大きくしたいと強く思っていました。
そのため、就寝前には、必ず! 500mlの牛乳・プロテイン・整腸剤を飲んでいました。
そして、いつも通り寝ていると・・・途中、気分が悪くなり、トイレで嘔吐。
その後、布団に戻ると枕の周辺が、びしょ濡れ……!!
寝汗??・・・違う。
- それは、寝ゲロでした。
したがって、プロテインを過剰摂取すると、寝ゲロをしてしまう原因にもなります。
5.脱水症状になる
プロテインを摂ると、脱水症状になる・・・!?
そんなわけがない!! と思われるかも知れませんが、脱水症状になりやすくなります……。
なぜなら、
- 窒素を体外に排出する際に、水分が必要になるからです!
窒素を体外に・・・??
実は、プロテインを体内で分解すると、アミノ酸へと変わりますが、その際に窒素(尿素窒素)も含まれます。
この窒素を体外に排出する際、水分が必要になるため、脱水症状になります。
したがって、プロテインを過剰摂取すると、脱水症状の原因となります。
6.オナラが臭くなる

プロテインを摂りすぎると、オナラが臭くなります。
- 真夏日にお肉やお魚などの生ゴミを置いているとどうなりますか?
すぐに腐敗が進み、ひどい悪臭が漂いますよね⁉
それと同じです!!
人間の体温は、だいたい36度くらいです。
その温かい体内に、お肉やお魚などの滞在時間が長ければ長いほど、臭いの原因となり、オナラが臭くなるのです!!
もちろん、オナラだけではありませんよ・・・口臭にも影響が出ます……。
したがって、プロテインを過剰摂取すると、オナラが臭くなる原因となります。
7.腎臓に負担がかかる
腎臓は、タンパク質を消化する際に発生する老廃物をろ過する働きがあります。
しかし、プロテインを必要以上に摂取することで、この働きに大きな負担をかけてしまいます。
その結果、腎臓に悪影響を及ぼします。
それは、最悪の場合は・・・命を落とすこともあります!!
- 命を落とすこともあります!!
したがって、プロテインをむやみやたらに摂取しないように気をつけましょうね。
8.肝臓に負担がかかる
肝臓は、体内に取り入れた様々な栄養素の代謝や合成、アンモニアなどの毒素の排泄などの働きがあります。
ですから、プロテインを過剰摂取することで、肝臓に負担をかけてしまい、結果として、肝臓に悪影響を及ぼします・・・。
また、肝臓の機能が低下すると、プロテインの吸収にも影響が出るため、効率が悪くなります。
もちろん、最悪の場合は・・・
- 命を落とす原因にもなります。
したがって、プロテインを過剰摂取しないように気をつけてください
以上、プロテインの過剰摂取が引き起こす8つのこと!についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
プロテインの過剰摂取には、十分注意しましょうね。
やはり、お食事は、何かに偏って摂るのではなく、バランス良くお食事を摂るのが一番ですよ。
また、プロテインはあくまでも、栄養補助食品ですので、お食事で不足した栄養などを補うために活用しましょうね!
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、1日に必要なタンパクの摂取量!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、習慣的に運動をされていますか? それとも滅多めったに運動をしませんか?な[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、増量失敗!恐るべしプロテイン「ウェイトゲイナー」について、ご紹介させていただきます。・増量に挑戦しようとしている方・ウェイトゲイナーに挑戦しようとしている方[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、プロテインに関する内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、プロテインが好きですか? 嫌いですか?現在の私は、大好きです! 10年以[…]