いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、泣くことを我慢すると損!涙を流す5つの効果とは?について、ご紹介させていただきます。
・ストレスが溜まっている方
本記事は、これらの項目に該当する方々に向けた内容になります。
訪問者様は、最近、嬉しいことや悲しいことがあって涙を流しましたか⁉
ひょっとして……「泣くことは恥ずかしい。」と思って、泣くのを我慢していませんか⁉
泣くことを我慢すると・・・損しますよ!
ちなみに私は、昔から泣き虫です。
ですから、様々な理由が原因で、よく涙を流してしまいます・・・。
特に! 警察官時代に「仲間である友人を見捨てた時」のことを思い出すと、今でも泣いてしまいます。(詳しくプロフィールにてどうぞご覧くださいませ。)
今回は、涙を流す効果について、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
泣くことを我慢すると損!涙を流す5つの効果とは?

泣くことを我慢すると損! 涙を流す効果については、次の通りです。
- 目の保護
- 小顔効果
- ストレス発散
- スッキリする
- 相手の感情を刺激する
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
効果1:目の保護
涙を流すことで、目に酸素や栄養を供給したり、目の乾燥(ドライアイ)を予防したりします。
また玉ねぎなどの刺激に反応して、涙を流すこともあります。
効果2:小顔効果

涙を流すことで、血流が促進したり、余分な水分を流すことができるため、小顔効果があります。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【必見!】小顔になる方法は、たった一つの運動!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、顔の大きさやたるみ、フェイスラインなど気になりますか?そ[…]
効果3:ストレス発散
人間は、涙を流すことで、ストレスを発散するできます!
なぜなら、涙と一緒に、コルチゾール「別名:ストレスホルモン」なども体外に排出するからです!
効果4:スッキリする

モヤモヤした状態やイライラした状態から涙を流すと・・・交感神経から副交感神経に切り替わります。
つまり・・・! 副交感神経が優位になることで、心身共にリラックスすることができます。
したがって、涙を我慢せずに流すことで、スッキリすることができます!
効果5:相手の感情を刺激する
泣いている姿を相手に見せることで、相手側がもらい泣きしたり、心配してくれたりします。
そうです・・・!
涙は、相手の感情を刺激する武器にもなります!!
私が警察官の時は、加害者から「必殺技である涙!」を何度も見せられてしまい・・・おかげで、もらい泣きしてしまいました!
涙を流した私は、頭がスッキリして! 冷静に判断することができました。
なお涙が通用しないと判断した時の加害者の表情は・・・本当に悔しそうでした!!
涙という名の武器は、むやみやたらに使うものではありませんね。
以上、泣くことを我慢すると損!涙を流す5つの効果とは?についてでした。
最後に:私が泣けるアニメは「幽遊白書の第1話」
訪問者様いかがでしょうか?
涙を流す5つの効果について、知ることができましたでしょうか?
もしも涙を流したい時があれば、我慢せずに涙を流しましょうね。
涙を我慢する行為は、身体にとって、とても悪い影響を与えることになりますよ。
どうしても・・・涙を流せない方には!
幽遊白書の第1話を観るなら、Amazonプライムビデオがオススメです。
涙を流して、心身共にリフレッシュしましょうね。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、恐怖の満員電車!放たれる悪臭に流れ出す涙と鼻水について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、満員電車を利用されることはありますか⁉中に[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、汗を流してストレス発散!高温浴には疲労回復の効果もある?について、ご紹介させていただきます。・疲れが取れない方・体臭が気になる方・ストレスが溜まっている方[…]