いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、気になるワキガ!自力で治す9つの方法とは!?について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、ふと自分のワキの匂いを嗅いだ際、
- えぇ!? 何この甘酸っぱく、鼻を刺激する臭いは・・・もしかして、ワキガ……!! 今まで何も感じたことがないのに・・・。えぇ、ほんまに⁉ 嘘やろ。でも臭いのは事実…………
と強烈な臭いにビックリすることはありませんか?
私は、これまでの人生で、「ひょっとして・・・私って、ワキガ⁉ いや、タヌキ⁉」と思うことが幾度となくありました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【ひき逃げ】タヌキと勘違い!?バイク逃走!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、ひき逃げされたことはありますか?私は、小学4年生の時にバイクに跳ねられました。バイク[…]
今回は、気になるワキガを自力でどうにか治す方法をご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
※ワキガは、フェロモンです。人それぞれ匂いが異なります。ですから、どうしようもできない場合もあるため、ご理解願います。
気になるワキガ!自力で治す9つの方法とは!?

気になるワキガを自力で治す方法は、次の通りです。
- お水を摂る
- 早食いをしない
- こまめに汗を拭く
- 禁酒や禁煙に努める
- わき毛の処理を行う
- 定期的にワキをケアする
- 汗をかく習慣を身につける
- お野菜やお魚中心のお食事にする
- 通気性が良く、吸水性が高い服を着る
となります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
方法1:お水を摂る
お水を摂ることで、汗をかきやすくなります。
・・・! 汗をかくと臭くなるのでは? と疑問に思われる方がいらっしゃると思います。
- むしろ、汗をかかない方が問題なのです!
なぜなら、汗をかかないと、体内にある皮脂やアンモニアなどの有害物質を体外に排泄できなくなるからです!!
その結果、普段、汗をかかない人が汗をかいた場合は・・・有害物質や老廃物を多く含んだドロドロで臭いのある汗となるのです・・・!
したがって、お水を摂って、汗をたくさん出しましょう!
方法2:早食いをしない

早食いとワキガはあんまり関係ないかと思われますが、実は関係があります。
早食いをすることで、食べ物が咀嚼や唾液などであんまり消化されずに、胃や腸などで消化するようになりますが、十分に消化できない場合もあります。
すると、消化されなかった食べ物が人間の体温などにより、腐敗することで、腸内環境を悪化させてしまいます・・・。
- その結果、体内から悪臭を放つ原因になるのです!!
したがって、早食いをせずに、しっかりとよく噛みましょう!!
方法3:こまめに汗を拭く
ワキガの原因は、アポクリン腺から出た汗をエサにする常在菌が繁殖することで臭いの元になります!!
つまり・・・常在菌のエサとなる汗を拭くことで、菌の繁殖を防ぐことができるのです。
したがって、こまめに汗を拭き、臭いの元となる菌を増やさないようにしましょう!!
方法4:禁酒や禁煙に努める
ワキガになる大きな原因としては、「飲酒」や「喫煙」が挙げられます。
その理由は、たくさんあります・・・。
- そもそも、お酒の匂いや煙草の匂いを嫌う方は少なからず存在するため、ワキガ以前の問題でもあります!!
したがって、自分や周囲の方々のためにも、禁酒や禁煙に努めてみませんか⁉
※未成年者は法律により禁止されているので、対象外です。
方法5:わき毛の処理を行う

ワキガの対策として、必ず! 挙げられるのは、わき毛の処理です!!
わき毛がたくさんあると、毛と毛の間に汗や臭いを絡めてしまいます。
その結果、ワキ部分が汗で蒸れたりして、臭いの元となる菌の繁殖がしやすい環境(高温・多湿)を作り出してしまいます。
したがって、わき毛をしっかりと処理して、菌の繁殖を防ぐ環境を作りましょう。
方法6:定期的にワキをケアする
定期的にワキをケアすることで、ワキ部分にかいた汗や細菌などを取り除くことができます。
たとえば、シャワーを浴びて汗を流したり、デオドラントスプレーやボディシートなどでワキをキレイに拭いたりしましょう。
それらが難しいのであれば、汗ワキパットなどの活用も考えてみてください。
- したがって、ワキガを解決するには、ワキ部分を定期的にケアする必要があります。
方法7:汗をかく習慣を身につける
先ほどお伝えさせていただきましたが、汗をかくことで、体内をキレイに保つことができます。
- ですから、汗をかく習慣を身につけましょう。
たとえば、ウォーキングやランニングなどの運動や湯船にゆっくり浸かるなど、様々な方法があります。
そして、汗をかいた際は、「水分補給をすること!」と「汗をケアすること!」なども忘れずに行いましょう。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、汗を流してストレス発散!高温浴には疲労回復の効果もある?について、ご紹介させていただきます。・疲れが取れない方・体臭が気になる方・ストレスが溜まっている方[…]
方法8:お野菜やお魚中心のお食事にする

私は、元ライザップのパーソナルトレーナーでした。
ライザップでは、脂肪を燃焼しやすくするために、低糖質食事法を実践していただきます。
しかし!! この食事制限が、身体を臭くする原因となるのです。
その中でも、特に! プロテインとお肉ばっかり摂取する方・・・!
- 残念ながら・・・臭いです。
したがって、偏った食生活にならないように、お野菜やお魚中心のお食事を心掛けていただくことで、臭いを軽減することができます。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、体臭予防!ニオイの原因は食生活にあった?体臭の予防や悪化に関わる食べ物について、ご紹介させていただきます。・体臭で悩んでいる方・ワキガで悩んでいる方・ワキガ[…]
方法9:通気性が良く、吸水性が高い服を着る
ワキガの原因は、ワキ部分が汗で蒸れたり、暖かくなることで、菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
- つまり・・・通気性が良く、吸水性が高い肌着や下着を着ることで、緩和することができます。
ただし、吸水性が高い服を着たからといって、安心してはいけません!!
- なぜなら、汗を吸い込んだ服が蒸れるからです!!
したがって、ワキガの臭いを抑えるためには、「通気性が良く、吸水性が高い服を着ること!」と「こまめに着替えること!」をオススメします!!
以上、気になるワキガ!自力で治す方法とは!?についてでした。
※どうにもならない場合は、病院で診察しましょう!!
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
気になるワキガを自力で治す方法を知ることができましたでしょうか⁉
- 正直、半信半疑の方もいらっしゃると思います。
しかし!! 実際にワキガの友人は、自力でワキガを治すことに成功しております。
何事もやる前から諦めてはいけません。
一度だけでも良いので、試してみてから判断してはどうでしょうか⁉
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【実体験】ワキガ対策成功!ワキガの強烈な臭いが消えた?について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、ワキガで悩んでいますか? それとも、身近な人がワキガで困[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【ワキガ】うつらない!うつると思われている3つの原因とは!?について、ご紹介させていただきます。ワキガがうつるのか? うつらないのか? で悩んでいる方[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、わきがに関する内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、わきがに悩まされたことはありますか⁉私は「自分自身がわきがで悩[…]