いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、【プロテイン】よくある6つの間違い!について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、プロテインに対してどのようなイメージがございますか⁉
たとえば、次のようなイメージがあると思います。
- 身体に悪そう
- 便秘や下痢になる
- ドロドロで不味そう
- 筋肉がムキムキになる
- 運動せずに飲んだら太りそう
などの様々なイメージをお持ちかと思います。
実は、プロテイン=タンパク質であり、身体にとっては、欠かすことができない! 三大栄養素の内の一つです!!
ちなみに私は、運動で疲弊した筋肉を強化・回復するために、摂取しております!!
今回は、よくある間違い!プロテインの注意点について、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
【プロテイン】よくある6つの間違い!
プロテインのよくある間違いは、次の通りです。
- プロテインは身体に悪い
- 飲むだけで脂肪が筋肉に変わる
- プロテインで作った筋肉は質が悪い
- たくさん飲めば飲むほど筋肉がつく
- 家でプロテインドリンクを作ってお昼に飲む
- 細マッチョになりたいのであればソイプロテイン
などがあります。
それぞれの項目について、ご説明させていただきます。
よくある間違い1:プロテインは身体に悪い

プロテインは、身体に悪いと思われている方は多いと思います。
実際は、製品とその方の健康状態により、プロテインは身体に悪くなります。
その理由は、
- プロテインの製品により、人口甘味料などが多く含まれており、身体に悪いとされます。
- 肝臓や腎臓に問題がある方に対して、プロテインの摂りすぎは、命を落とす可能性もあります。
などの理由となります。
しかし!! プロテインはあくまでも、タンパク質であり、栄養補助食品です。
ですから、基本はお食事で栄養を摂り、不足したタンパク質を補うために、プロテインを摂るのは、身体にとって悪いとは言えません。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、プロテインの過剰摂取が引き起こす8つのこと!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、プロテインについて、どのような意見がございますか?たとえば[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、1日に必要なタンパクの摂取量!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、習慣的に運動をされていますか? それとも滅多めったに運動をしませんか?な[…]
よくある間違い2:飲むだけで脂肪が筋肉に変わる
たまに、
- プロテインを飲むと、「脂肪」が「筋肉」に変わり、痩せやすくなる!!
と思われる方がいらっしゃいますが・・・実は! 間違いです。
高校時代の私も間違っていました……。
なぜなら、次のようなことを耳にしたことがあるからです!
それは、
- 昔の自分は、お腹が割れて筋肉があったけど、今となっては、「筋肉」が「脂肪」へと変わり、このようなブヨブヨな身体になった!!
- 昔の自分は、お腹が太っていて脂肪がたくさんあったけど、今となっては、「脂肪」が「筋肉」へと変わり、この逞しい身体を手に入れました!!
などのことを聞くと、脂肪が筋肉! または、筋肉が脂肪! へと変わるような誤解を抱いてしまいませんか⁉
実際は、
- 筋肉量が多く、基礎代謝が高かったため、脂肪が燃焼しやすかった。
- 筋肉量が少なく、基礎代謝が低いため、脂肪が燃焼しづらくなった。
となります。
つまり、プロテインを飲むと脂肪が筋肉に変わるのは、間違いです!
だがしかし、プロテインを飲むと筋肉が付きやすくなり、結果として、脂肪が燃焼しやすくなりますよ!!
※適度な運動が必要です。
よくある間違い3:プロテインで作った筋肉は質が悪い
私が高校生の頃、よくおじさん達に言われた言葉があります。
それは、
- プロテインで作った筋肉は質が悪い! ボディビルダーを見たらわかるやろ⁉ プロテインで作った筋肉は、質が悪い無駄な筋肉や!
とお酒に酔って、気分良く煙草を吸うおじさん達に言われました…………
これらは、よくある間違いです!!
プロテインで作った筋肉は、果たして質が良いのか? それとも悪いのか?
結果は、プロテインはタンパク質です。
ですから、お肉から摂っても、プロテインから摂っても同じ栄養素(タンパク質)です。
※動物性タンパク質や植物性タンパク質などの違いはあります。
では⁉ 質が良いのか? 悪いのか? については、
- その競技に適した筋肉であれば、質が良いと思います。
したがって、プロテインで作った筋肉は質が悪いなどのうわさ話には、まったく耳を傾けないようにしましょう。
ただし、プロテインは栄養補助食品ですので、基本的は、お食事から補うようにしましょうね。
よくある間違い4:たくさん飲めば飲むほど筋肉がつく

プロテインをたくさん飲めば飲むほど筋肉がつくと思っている方は、いらっしゃいませんか⁉
これは、よくある間違いです!!
実際は、「1日に摂取するタンパク質の量」や「1度に吸収できるタンパク質の量」には限度があります。
それを超えて過剰に摂取すると、身体に吸収されずに、体外に排出したり、体脂肪になったりしてしまいます……。
したがって、
- プロテインをたくさん飲めば飲むほど筋肉がつくわけではありません。
だがしかし!、普段のお食事でタンパク質が十分足りていない方が、必要な分のプロテインを摂取すると、筋肉はつきやすくなりますよ。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、よくある間違い!プロテインは1度に多く摂ってもあんまり効果がない!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、現在、習慣的にプロテインを摂取していますか&[…]
よくある間違い5:家でプロテインドリンクを作ってお昼に飲む
朝自宅を出る際、家でプロテインドリンクを作ってお昼に飲む行為は、必ず! 控えましょう。
プロテインは、お水などに溶かした際は、なるべく早く摂取するようにしましょう!!
なぜなら、
- タンパク質は、カビなどの細菌を繁殖しやすいからです!
ですから、プロテインを作った場合は、なるべく早く摂取するようにしましょう。
- 最低でも
2時間以内?1時間以内! に飲み切りましょう。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【危険】プロテインの作り置きはダメ!4つの理由について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、プロテインの作り置きをしていませんか⁉以前[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、プロテイン【タイミング】いつ飲むと効率が良いの!?について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、現在、プロテインを飲まれていますか⁉プ[…]
よくある間違い6:細マッチョになりたいのであればソイプロテイン

細マッチョになりたいのであればソイプロテイン(ウエイトダウン)は、良くある間違いです!!
まず、細マッチョになりたいのか? それとも、ゴリマッチョになりたいのか?
- これは、トレーニング方法で大きく変わります!!
たとえば、陸上競技の選手を例にあげてみますと、
- マラソンなどの長距離選手は細マッチョ!
- 砲丸投げやハンマー投げの選手はゴリマッチョ!
※中には、当てはまらない方もいらっしゃいますが……一般的に考えてくださいね。
それらの選手は、競技に適した身体を作っているからです!
それでは、細マッチョになりたいのであればソイプロテインと言われる理由は⁉
ソイプロテインの成分と含まれている栄養素が考えられます。
ソイプロテインは、大豆が原料であり、食物繊維も豊富で腹持ちが良いことなどから、ダイエットには大人気の製品となります。
そのようなイメージから、細マッチョ=ソイプロテインになったと考えました。
もちろん、ホエイプロテインでもトレーニング方法次第で、細マッチョになることができます!!
したがって、細マッチョになるのであればソイプロテインは、よくある間違いです。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、プロテインの種類やおすすめのタイミング!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、プロテインには様々な種類があるのをご存知でしょうか⁉[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、悩んでいませんか?プロテインを選ぶ際のポイントを大公開!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、プロテインの種類を選ぶのに悩んでいませんかȄ[…]
以上、【プロテイン】よくある6つの間違い!についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
プロテインに対するイメージが変わりましたでしょうか⁉
以前の私は、誤った情報を信じていました……。
もちろん、今後も研究技術が進み、現在の知識や情報が誤っていることになるかも知れませんので、常に情報を更新するようにしております。
ですから、何が正しいのか? 何が間違っているのか?
それらは、疑いを持って、自分自身で挑戦して、確認することが一番だと思います。
- 知識があっても実践しなければ、知識とは言えません……。 行動が伴って、知識だと言えるのです! (知行合一)
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、プロテインに関する内容(一覧)について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、プロテインが好きですか? 嫌いですか?現在の私は、大好きです! 10年以[…]