いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、筋トレ初心者によくある失敗11選!について、ご紹介させていただきます。
訪問者様は、現在、筋トレをしていますか⁉ それとも、これから筋トレを始めようと思っていますか⁉
私が本格的に筋トレに熱中したのは、高校生の時でした。
- 当時の私は、理想の身体を手に入れるため、一心不乱に毎日筋トレをしていました・・・。
なぜなら、筋トレは、頑張った分だけ、自分の肉体がどんどん変わるからです!
実は、後から知ったのですが・・・
毎日筋トレするのは効果があんまりない!! それどころか、怪我のリスクが高くなるということに…………。
今回は、過去の私と同じ経験をして欲しくないため、筋トレ初心者によくある失敗について、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。
筋トレ初心者によくある失敗11選!

筋トレ初心者によくある失敗は、次の通りです。
- 毎日休まずに筋トレ
- 常に自分の限界に挑戦
- マシンの取り扱いを知らない
- 1回のトレーニング時間が長い
- プロテインを飲むと使えない筋肉
- トレーニングアイテムを使わない
- 頑張って筋トレしても食事は適当
- 筋トレ後のアフターケアをしない
- 底が分厚いランニングシューズで筋トレ
- 筋トレをする前に静的ストレッチや有酸素運動
- 自分よりもムキムキの人に対抗意識を燃やしてトレーニング
となります。
それぞれご説明させていただきます。
失敗1:毎日休まずに筋トレ

よくある失敗は、毎日休まずに筋トレをすることです!
- 筋トレを始めて間もない頃は、成長速度がとてつもなく早いです!!
やればやるほど!! どんどん見た目が変わり、筋トレするのがとっても楽しくなります。
- その結果、毎日休まずに筋トレしてしまうのです・・・。
毎日、筋トレを行うとどうなるのか・・・⁉
私が実際に経験しました。(いつまでも筋トレ初心者です!)
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、1週間チャレンジ!腕立て伏せを「毎日600回」実施した結果について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、「人は変われる。」ことをご存知ですか⁉[…]
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、今すぐ筋トレを休もう!オーバーワークを経験して感じた7つのサインについて、ご紹介させていただきます。オーバーワーク:過剰な筋トレによる筋肉や疲労の限界。訪[…]
また、経験談として、私がRIZAPパーソナルトレーナーの頃のお話です。
筋トレ初心者である30代のふくよかな女性は、ベンチプレスの際、重さ20kgもあるシャフト(金属の棒)を持ち上げることができませんでした・・・。
なお、腕立て伏せにあっては、両ひざをつけて、どうにかできる程度でした……!
しかし、そんなふくよかな女性が!! 2ヵ月間、努力した結果は・・・
- ベンチプレスで40kgの重さを持ち上げることができました!
さらには、両ひざをついてしかできなかった腕立て伏せが……!! 普通にできるように成長していました。
もちろん、数値だけではありませんでした!
- ふくよかな体型は、くびれのあるスッキリした体型へと変化した。
また、トレーニングに対する姿勢が、とても逞しく成長しておりました。
以前は、「十代トレーナー、こんなの持てないよぉ~~~」と弱音を吐いていたのにも関わらず・・・
成長した途端、「十代トレーナー!! もう少し重たいのに挑戦してみたいです!!」と自分の限界に挑戦しようと目がキラキラと輝いていました!
人生を変えたいと思っている方は、RIZAPの門を叩いてみてくださいね!


失敗2:常に自分の限界に挑戦
筋トレ初心者によくある失敗で、常に自分の限界に挑戦することです!
限界に挑戦するのは、現状の自分を知る上で、とても大切なことだと思います。
- しかし!! 限界に挑戦する前に、挑戦できる身体を作る必要があります!
筋トレって一見すると、とっても簡単! と思うかも知れませんが、意外と難しい動作なのですよ。
たとえば、トレーニング中、呼吸を止めてはいけない! 肩や首が力んではいけない! などの様々な注意事項があります。
それなのに…………筋トレ初心者はというと、フォームとか完全無視!
- とにかく! 自分の限界に挑戦しようとします・・・
その結果、首や腰などを痛めてしまうのです。
したがって、筋トレ初心者は、常に自分の限界に挑戦する前に・・・限界に挑戦できる身体を作りましょう!
失敗3:マシンの取り扱いを知らない
筋トレ初心者によくある失敗は、マシンの取り扱いを知らないことです。
これって至極当然のことです。
私が初めてジムで筋トレした時は、
- どのマシンがどこに効くのか
- 椅子の高さはどうしたらいいのか
- マシンに合った正しいフォームとは何なのか
などの悩みがたくさんありました。
また、重りを挙げることに意識がいき、戻す際は、「ガシャン!ガシャン!!」と大きな音を立てたりもしていました・・・。
それらのことが全く知らない状態でも、とっても楽しく筋トレをしていました…………
- 訪問者様、思い当たることはありませんか⁉
したがって、筋トレ初心者や経験者であっても、「知らないことは、素直に知りません。」と言えるようにしましょうね。
なお、人に聞く前に、自分で体験したり、調べたりしてから聞くのも大切だと思いますよ。
失敗4:1回のトレーニング時間が長い

筋トレ初心者だけでなく、よくある失敗として、1回のトレーニング時間が長い・・・。
- 筋トレは、90分まで!
※集中力の問題で「45分まで!」と言われている方もいらっしゃいます。
長時間の筋トレを行うと・・・
- ストレスや栄養不足の影響で、筋肉の分解が起こりやすくなってしまいます!
つまり・・・「ムキムキの肉体!」や「くびれのある美しい身体!」を目指して頑張っているにも関わらず、遠回りになってしまうのです。
また、長時間の筋トレは、怪我のリスクも高くなってします。
したがって、1回のトレーニング時間は、90分まで!
限られた時間の中で、集中してトレーニングを行いましょう。
失敗5:プロテインを飲むと使えない筋肉
筋トレ初心者によくある失敗として、プロテインを飲むと使えない筋肉が身につくと信じている・・・。
10年前と現在では、プロテインに対するイメージも少しずつ変わってきております。
昔の私は、プロテインに対して、次のようなイメージがありました。
- 太る
- 筋肉増強剤
- 無駄な筋肉がつく
などの悪いイメージばかりでした。
- しかし! プロテインについて、いろいろと調べた結果は・・・人間には欠かすことのできない「タンパク質!」でした。
また、プロテインを摂ると、筋肉の増量や疲労回復に期待できるため、悪いイメージから良いイメージへと変わりました。
ですから、現在、筋トレをしている方でプロテインを使用していないのであれば、一度! プロテインに挑戦してみてくださいね。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、悩んでいませんか?プロテインを選ぶ際のポイントを大公開!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、プロテインの種類を選ぶのに悩んでいませんかȄ[…]
失敗6:トレーニングアイテムを使わない

筋トレ初心者によくある失敗は、トレーニングアイテムを使わないことです!
- 筋トレ初心者だからこそ! トレーニングアイテムを使いましょう!!
トレーニングアイテムを使用すると、
- 怪我の予防
- 精神的な安心感
- 取り扱い重量の向上
などの効果があります!!
ちなみに、訪問者様は、RIZAPをご存知でしょうか⁉
RIZAPは、マンツーマンでトレーニングを行うパーソナルジムとなります。
RIZAPでは、必ず! トレーニングアイテムを使用します!
- なぜなら、トレーニングによる怪我のリスクを減らすためです!!
他にも、「ダンベル・シャフトの落下防止」や「手の怪我・マメを予防」などの理由からです!
したがって、筋トレ初心者の方は、トレーニングアイテムを使用しましょう!
▼ トレーニングベルト(腰痛予防・腹圧向上)
▼ リストストラップ「パワーグリップ(握力の補助・ダンベルなどの落下防止)」
※ゴールドジムのパワーグリップPROを購入する前に必ず! 確認していただきたいことがあります!!
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、「ゴールドジム・パワーグリップPRO」を買う前に確認したいワンポイント!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、現在、ゴールドジムのパワーグリップPR[…]
▼ リストラップ(手首の保護)
Schiekのリストストラップ(60㎝)の巻き方にあっては、他の記事にて、ご紹介させていただておりますので、ご参考にどうぞご覧くださいませ。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、誰でもカンタン!リストラップの巻き方と5つの注意点!について、ご紹介させていただきますので、どうぞご覧くださいませ。・リストラップの巻き方を知りたい方や知っ[…]
▼ トレーニンググローブ(手の痛みやマメの予防・手首の保護)
失敗7:頑張って筋トレしても食事は適当

筋トレ初心者によくある失敗が、頑張って筋トレしても食事は適当!
- 特に! ジャンクフードなどは、控えましょう!!(栄養バランスが悪い)
しかし、中には、トレーニング後に食欲がない方もいらっしゃるかと思います。
- そんな時は、最低限・・・プロテインだけでも良いので摂取しましょう!
せっかく大切な時間を割いて、頑張ってトレーニングしたのに・・・もったいない。
もしも栄養やエネルギーが不足していると、トレーニングはできませんよ!
したがって・・・筋トレよりもお食事や睡眠を大切にしましょう。
※睡眠>栄養>筋トレ
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、プロテイン【タイミング】いつ飲むと効率が良いの!?について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、現在、プロテインを飲まれていますか⁉プ[…]
失敗8:筋トレ後のアフターケアをしない
筋トレ初心者に限ったことではないのですが、私も含めて、筋トレ後のアフターケアをしない方が多いです!
- トレーニング後のプロテインも大切ですが・・・マッサージやストレッチなども大切です!
私の経験談ですが、私は分厚い大胸筋を手に入れるため、日々、気合いを入れて胸のトレーニングに取り組んでいました。
- しかし!! どんなに頑張っても、理想の肉体に近づきません。
それどころか、お胸が垂れてしまい……少し不細工な肉体になってしまいました…………
そんな時、ふとストレッチを行うと、以前よりも身体が固くなっていることに気が付きました。
ですから、筋トレ後しっかりとアフターケアを行い、筋肉の柔軟性を向上させたところ・・・どんどん大胸筋が立体的に浮かび上がってきました。
したがって、筋トレ後のアフターケアを忘れずに行いましょうね。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、汗を流してストレス発散!高温浴には疲労回復の効果もある?について、ご紹介させていただきます。・疲れが取れない方・体臭が気になる方・ストレスが溜まっている方[…]
失敗9:底が分厚いランニングシューズで筋トレ
筋トレ初心者によくある失敗は、底が分厚いランニングシューズで筋トレをすることです!
- なぜなら、ほとんどのジムの注意事項としては、「運動する際の靴は、運動靴かランニングシューズでお願いします!」とお願いされたからだ!!
だから私は、ランニングシューズを履いて、筋トレをする習慣になっていました。
- しかし!! ある時、ランニングシューズなどの底が分厚いシューズは、「ランニング」や「ジャンプ系のトレーニング」以外は、向いていないことを知った。
その理由は、靴底のクッションの影響で、足元の踏ん張りが効かなくなるからであった。
試しに、裸足で「スクワット」や「デッドリフト」を行ったところ・・・
- 足の裏の踏ん張りが効いて、身体が安定しました。
ただ、残念なことに・・・ジムの従業員からは、「裸足でのご利用はお控えください。」と何度か注意を受けました。
したがって、底が分厚いランニングシューズで筋トレをする際は、「ランニング」か「ジャンプ系のトレーニング」の時だけにしましょうね。
失敗10:筋トレをする前に静的ストレッチや有酸素運動

筋トレ初心者によくある失敗は、筋トレをする前に静的ストレッチや有酸素運動を行う。
筋トレ前に静的ストレッチを行うと、
- 筋肉が緩んでリラックスし過ぎてしまうことで、筋トレのパフォーマンスが落ちてしまいます。
また、筋トレ前に有酸素運動を行うと、
- 全身運動により、全身の筋肉が疲労することで、筋トレのパフォーマンスが低下してしまいます。
したがって、筋トレ前には、「身体を動かしながらの動的ストレッチ」や「軽い重量でのウォーミングアップ」などを行いましょう。
失敗11:自分よりもムキムキの人に対抗意識を燃やしてトレーニング
筋トレ初心者によくある失敗は、自分よりもムキムキの人に対抗意識を燃やしてトレーニングすることです。
もしかすると⁉ 負けず嫌いである私だけかもしれませんが、他人と比較しようとするのです。
たとえば、自分よりもムキムキな人がスクワットで100kg挙げていたら、その隣で同じ重量、または、それ以上の重さで対抗するのです。
他人と比較して、モチベートするのは大切ですが、我を見失わないようにしましょう。
- つまり・・・自分自身が筋トレする目的や目標をしっかりと定めて、筋トレに取り組みましょう!
以上、筋トレ初心者によくある失敗11選!についてでした。
最後に
訪問者様いかがでしょうか?
筋トレ初心者によくある失敗を知ることができましたでしょうか?
私の経験が、訪問者様のお役に立てると幸いです。
最後まで、ご覧いただき誠にありがとうございました。
いつも十代ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は、【プロテイン】よくある6つの間違い!について、ご紹介させていただきます。訪問者様は、プロテインに対してどのようなイメージがございますか⁉[…]